« 2002年6月 | トップページ | 2002年8月 »

2002年7月

2002.07.30

ベルマーレ

お目当てのウェアは買えませんでした。来年待ち?
今日は相模川の両岸を自転車で爆走。
ベルマーレのある西側は良かったのですが、
東側は未舗装道路がほとんど。
新幹線の鉄橋で道がなくなってしまって、
農作業を行っていた人に道を聞く。
「そこの崖みたいなところを降りて上れば、
土手の上でずっと行けるよ」
って、下草が一杯で道が見えません。
自転車かついで工事現場でみかける階段を下りて上って…。

…新幹線って瞬間的な音は以前より静かになっているような気がします。

たいへん

富士通さん、購入したHDD用チップ不具合でHDDに不具合。
http://www.fmworld.net/annc/pb16/index.html
> 高温多湿の使用環境で長時間使用した場合、
> まれに内蔵ハードディスク装置に不具合が発生することが判明いたしました。

「高温多湿」って「ヨーロッパに対する日本の気候を表現する言葉」
として一般的じゃないですかねぇ。
どこの製品のHDDを採用しているかの情報が無いんですよねぇ。

日本のPC製造各社は、Quantumの FireBallに採用されている
フィリップスチップ不具合によるLSI表面融解トラブルって
ちゃんと対応しましたか?
Quantumは吸収合併されちゃったから、識別ツールや、
過去のニュースリリース情報あつめるのが面倒なんだよね。
「対象機種でないので不具合が無いという連絡をもらった某社PC」が、
実際に表面融解トラブル起きたしねぇ。
正規サポートにWeb経由で質問しても、無視されて連絡がまったくこないし。

こーいうことが頻発するようになると、
妙なトラブルが過去に発生していないメーカーのHDDしか
買えなくなっちゃうぞ。

IBMさんも、ThinkPADで採用している他社製HDDのファーム更新を
提供するならば、その他社製HDD用のローレベルフォーマットソフトも提供してよぉ。

2002.07.28

サバイバル豆知識

http://www.worstcasescenarios.com/mainpage.htm
どっかで見かけた文章
http://www.excite.co.jp/world/text/ とかで翻訳どうぞ
1)口頭で抵抗してください
2)精神的に抵抗してください
3)物理的に抵抗してください

HOW TO DEAL WITH A UFO
SIGHTING OR ABDUCTION
1)
Accurately record the time at the
start of the sighting, the time of
any change in direction, and the
time at the end of the sighting.

2)
Try to identify any horizon
landmarks with regard to the
UFO's position.

3)
If you have a video or still
camera, record the sighting.
It is essential that the images
include some sort if reference
information such as a tree, mountain, or skyline.

4)
Report the sighting as soon as possible.
Contact the UFO Reporting and Information Service(206-721-5035),
the Mutual UFO Network(830-379-2166),
or the National UFO Reporting Center(206-722-3000).

If You Are Attacked or Abducted
1)
Resist verbally.
Firmly tell the extraterrestrial biological entity (EBE)
to leave you alone.

2)
Resist mentally.
Picture yourself enveloped in a protective shield of white light,
or in a safe place.

3)
Resist physically.
Go for the EBE's eyes--you will not know what its other sensitive areas are.

Try to record the sighting with a camera--but include any sort of visual references.

2ヶ月前の月


ちょっとイイ、ニコンのフィルムスキャナで1350dpiにてスキャン。
それを横300ピクセルに縮めてみました。
モノクロっぽいけれども、モノクロに変換するとちょっと寂しい…。
純粋なモノクロ256階調は、ディザリング無しだと辛いことが判明。

2002.07.26

ボブルビーE BOBLBE-E

今日は終電帰りで疲れているので乱文。お許しを。

私は、BOBLBE-Eを2年ぐらい背負っているのかな。
町中でちらほら見かけるころには背負っていました。
ソリみたい~とか、旅行ですか? とか話しかけられちゃうバックパックです。
ABS樹脂なので、シールとかを貼っているのはページで紹介しています。

会社のどこかのだれかが、私のBOBLBE-Eに文句を付けたそうな。
私の上司はOKということなのだけれど、
「あれはビジネスカジュアル?」と言ってきたそうな。
うちの会社は1年ぐらい前に、ポロシャツOKな
ビジネスカジュアル許可になったんですよ。

1週間に1回しか戻らない人に文句ですかぁ?
シール剥がせばOKなの?
上司を経由せずに直接話し合いたいですな。
このカバン自体がダメとか言われたら会社やめたくなっちゃうね。
そんなにケツの穴が小さいのかってね。

私は高校生の時に、校則で「男子は高校生らしい髪型」というルールで、
腰まで髪の毛を束ねながら~という、他人と違うことが普通な人だぞ。

会社の体面? 道ばたにタバコ投げ捨てやってる人に言えよ!
会社が携帯用簡易灰皿無料配布でもしないとダメ?
どっちか公共のゴミなのかは明白だよね?

私の身体を守ってくれているバックパックに文句つけてもいいけど、
私は背負うことを辞めたくないよ。

今年のコミケはコレでいってみるかね。
http://www.boblbee.co.jp/products/pp/index.html

2002.07.24

月下美人 5/26の画像

サボテンなんですよ~良い香りなんですよ。花も大きいんですよ。
なかなか咲かないのですが、一夜で咲いてしぼんでしまう。
焼酎に入れて保存する人もおられるようで。
5月末の画像ですが、こんな茎なんです。

2002.07.21

ガングレイブの旅3


ちなみに、旅2はHMさんのBBSにあります。
私の弟による、見ていての感想は「死なない打ちまくりアフターバーナー」でした。
X68000版を遊びまくったしね。コンテニューいくらでもできるし。
…シザー運動で回避しながらロックオンしまくって打ちまくりってやつですね。
私のX68kマウスは、アフターバーナーとダンジョンマスターでボタンが…。
でも、ボタンは上だけでなく横の左右にも同じボタンがあったから大丈夫(笑)

HMさんからも「コントローラー壊れちゃいそう」
…連射機能切りながらビートを400以上刻むために叩きまくりましたからね。

根底にあるストーリーの一部は省略されている…。
なんか、J.B.ハロルドシリーズの第二弾マンハッタンレクイエムが先に発売されて、
マーダークラブはどこ? っていう感じ。
グレイブの昔のお話も出してくれぇ。

2002.07.20

ガングレイブの旅1

原案・キャラデザは、TRIGUNの内藤泰弘先生
メカニックデザインは藤島康介先生
メカニックデザイン協力は神宮司訓之先生
ココロ図書館や、ももシスからTRAIN+TRAINまでなんでもやっちゃう
スーパーデザイナーさんですよ。
音楽はTRIGUNの音楽を担当した今堀恒雄先生~。

グラフィックは良いですよ。環境光を押さえた、
黒がしっかりと残っている画面。
右腕を痛めつけながら乱暴な連射で打ちまくり。
音楽は「ココだっ!」というところでカッコよく鳴るし。

また、このゲームの美学が凄い。
近距離で撃つと良し。遠くから撃つとダメとか。

2002.07.18

なんだかぐったり

原因:
だれかのPCに標準で入っている、
ノートンさんのインターネットの
セキュリティ高めちゃうソフトさん

ファイルサーバにつながらないとかいう症状
…どっかのポートに入ってくるUDPを
バシバシとブロックしてましたよ。
まあ、チョイチョイと設定しておいたけれども。
私が使っていないソフトだけによーわからん。
シマンテックさん、検証用に貸して下さいよぉ。

下の絵は帰宅時に道ばたで撮影してみました。

2002.07.16

コレってサボテンなんです

いわゆるトーテムポール型でもなく、
丸いボール型でもありません。
大きなわらじ型がくっつきあったものでもなく、
短冊状の茎がひょろひょろと伸びています。
で、1年に1回大きな花が咲きます。
こんな感じで。良い香りなんですよ。

ぐったり


今日はぐったりでした。
ちょっと前のWindowsマシンには
必ず入っていそうな「CDプレイヤー」で、
希望するトラックを、
再生できないという人が…。

最初は問い合わせ内容が
まったく理解できませんでした。
とんでもないトラブル発生かと思いましたヨ。
そしたら、プルダウンを使ってないとは。
「Macだと、トラック一覧が表示されるのよ」
そんなこと言われたって…ねぇ。
OldMac病ってそんなに根が深いの?
メディアプレイヤーでなきゃダメですか?

2002.07.14

久しぶりに記入

なんだか忙しかったですよ。
金曜日は、仕事帰りに湘南台に行くバス等の都合で、
湘南台駅まで自転車~6.5kmぐらい
その後、門沢橋まで自転車~9kmぐらい
土曜日は門沢橋から仕事場まで7.5kmぐらい
ぜーんぶ、ノートパソコン背負いながらでした。
夜はLEOさんのところで湘南ビールを飲んだり…。
まったりして、空が明るくなってから帰宅。
その時の空の色がこんな感じでした。

2002.07.10

湘南ビール

http://www.mitsui-yokohama.com/shonan/issue_h1.html
http://www08.u-page.so-net.ne.jp/df6/room_201/tasting/t_11.html
http://www.protech-inc.co.jp/beer/s_kantou/shonan.html

どうです、行きますか? ピッチャーは2800円ですね。
出てくるお料理の味はいいですよ。うん、おすすめです。
http://r.gnavi.co.jp/g246300/map1.htm

LEOさんへ
3種類のビールが2本づつ届く予定ですよ。
夕方配送にしたのでよろしくね。
あふろさんへ
新宿の小田急デパート本店地下2階で売っているので、
栓抜き持参でロマンスカー内でお試しいただくとか(笑)、
帰宅時にLEOさんの所を強襲とかしてください~。

2002.07.09

BS受信不可って不幸

もっと東よりに衛星を~。
結局ビジネス範囲の都合でビジネスが大きくなる西側になってしまう。
マンションのブロードバンド化よりもBS受信を先に!!

ケーブルテレビが始まらないのも腹が立つ。
まるで、コロケーション独占のY!BBみたいな行為ですな。
権利確保しっぱなしらしい。工事する気はないんだろうなぁ・。

2002.07.07

秋葉原とか新宿とか

秋葉原のメッセサンオー前、歩行者天国をいいことに
道路上でイベントやってましたよ。
なんか、アニメキャラのような声の方が群衆に呼びかけると、
「ウォーッ!!」ってなもんで。かなり異様な空間。
だって、あの中央通りの真ん中まで人が溢れているんですから。
「とらのあな」6階まで聞こえましたよ。
で、歩行者天国解除タイムで追い出されていましたけどね。
とりあえずバラ氏のゲリラスタントスタジオの同人誌を購入。
ハードディスクは L/PLAZAで購入。ドリキャスでグランツーリスモ2が
遊べるとか言うディスクも購入してみる。
でも、GT2ってPS1のソフトなので、PS2でテクスチャ補完とかすると
そこそこの画質になります。さて、DCではどうなるのか。
あとは俺コンで 3Comのカタログとかゲット。
私の買ったCiscoの無線LANカードには取説のおまけが大量に付属して、
6000円も安くなった価格で並んでいました。

新宿では小田急デパート。珈琲器具とかを物色。
なんか、BOSEのノイズキャンセリングヘッドホンを首に掛けている人を発見。
でも、耳にはソフトウレタンタイプの耳栓を付けていましたよ…。痛い…。
本館地下でビールを購入。湘南ビールを扱っていたので、
LEOさんへのお土産として購入。自分用はギネスを購入。

下の絵は今朝見かけた、まだきちんと跳ぶことができない若鳥。
親が近くにいたけれども、どうなってしまうのだろう。
実際にこの場所に迷い込むのはかなり至難の業。
巣はどこなのだろうか…。

ゴミがひとつ

去年購入したIBMのノートに入っていた20G HDDはH社製でした。
現在は30Gに換装して余っている状態のHDD。
IBM機器との互換性を保証するシールがあるという製品。

父親が使っているだいぶ古いノートMN-7250のHDDが異音を出しているので、
HDDコピーソフトで3.2Gのドライブから20Gにデータをコピーしていて、
異様に遅くて途中でキャンセルしたら、ローレベルフォーマットが必要な
事態となってしまった様子。ぬうぅ。テストでここまでひどいことになるとは。

IBMのローレベルフォーマットソフトは、この他社製ドライブでは動作せず。
結局、H社は、日本サイト・米国サイト共にソフトは未提供。
T社も日本では提供が無いみたい…。F社は痛い目にあっているからなぁ。
IBMはきちんと米国サイトにソフトがあります。
IBMの6Gドライブが何とか入手できそうです。

2002.07.05

自転車のタイヤ

タイヤの空気圧は少し高めにしています。MTBなのに(笑)
空気圧が低いほうが、荒れた路面をしっかりグリップしてクッションにもなるんですけれども、
空気圧を高めて、設置面積を減らし、タイヤの変形を少なくして、
走行抵抗を減らすことを目的としています。

人間への衝撃はダブルサスペンションに多少頼っています。
夜間に走ることがあるので、安全性をたかめるために、
見えにくい段差で弾かれないようにサスつきを選んでいます。

で、細いタイヤを履かせてさらに走行抵抗を減らそうかとも考えていますが、
今のタイヤなら、いつも通る道の隣にある砂利道を走れるし、
畑や田んぼの間にある、未舗装の道路を走ることもできる…。
幅広のタイヤで、ときどき空気圧を落として楽しんでみるのがいいのかな。

今のやつより軽くて良いホイール、軽くて耐久性のある良いタイヤを
買うってのもアリですなぁ。
でも、ボーナスはHDD搭載ビデオデッキとかかなぁ?

2002.07.04

仕事が片づかない…

月曜日、調子の悪いWin2000サーバ。ログによるとHDD不良。
火曜日、朝にCEがきてHDDとどいて作業開始。
どうやら、CE側が勘違いしていたらしい。
ミラーじゃないHDDなのに、ミラーだとおもっていたらしい。
本来のHDDが届くことになる。発注開始から到着まで55分。さすが。
でも、CEと、SEは水曜日来訪ということに。
水曜日、SE来訪。もう、まかせっきりでOKな人なので安心。
お昼頃に謎のメールが入る。
UNIX側のファイルサーバのRAIDで何か発生らしい。
このRAID管理ソフトは専用ソフトでしか詳細が確認できない。
忙しいのですこしあとまわし。
午後9時にサーバルームでチェック。
RAIDのHDDが1台死亡。各所に連絡。対策協議。終電帰宅。
なんでこーなるかなぁ。
明日は少し早く帰って2.5インチのHDDの小さい容量を買いたい。

下の画像は仕事場付近での収穫。CD-Rの40枚入りケースの上にて。

2002.07.02

テレビ特捜部…金ピカな人

テレビ特捜部…韓国のバイク修理業の人がでていました。
金ピカバイクで巡ってる。バイクの計器パネルも金色で見えません…。
バイクもタイヤも家の家具もトイレ内も西洋式便器も金ピカ。
さすがに、家のテレビのブラウン管は塗られていませんでした。
画面にはセーラーマーキュリーの顔がめいいっぱいの大きさで…。

ひさしぶりにプログラミング


仕事場では朝からしょんぼりしたけれど、
CGIプログラムのデバッギングという仕事が。
ひさしぶりにガスガスとスッキリお仕事。
PerlからPHP版に差し替えたい部分もあるけど、
とりあえずこれで。
左の絵は「湘南ビール リーベ」黒ビール。
もちろん麦芽とモルトだけの美味しいビール。
瓶入り300mlで500円ですが価値有り。
ギネスがきつすぎる人にはぴったりかな?

2002.07.01

土曜日は大変だった…

土曜日は午後2時ぐらいに仕事場到着。バックアップ作業の予定。
が、別件が入って効率低下。仕事場で泊まることになろうとは…。
仕事場の荷物の中から、自前ThinkPadのキャップを見つけて交換。

3時間寝て日曜の9時に出て、有隣堂にて自由流通本を購入。
スタイルシートの説明もいっぱい。
こーいう効果を出すには~~という系統です。1999年1月の本。
HTML4.0を基本として将来的に望ましい記述をきちんと説明。
仕事場の人がこんな本が欲しいと言っていたような気がする。

11時に床屋さん。帰宅して食事していつの間にか午後7時まで
寝ていました。

あふろさんに、ちいさなエスプレッソマシンを貸しました。
なんだか、カリタのナイスカットミルを買いそうな勢い。

« 2002年6月 | トップページ | 2002年8月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ