星野一義引退
http://allabout.co.jp/auto/motorsports/closeup/CU20020830/index.htm
お疲れ様です。
« 2002年7月 | トップページ | 2002年9月 »
http://allabout.co.jp/auto/motorsports/closeup/CU20020830/index.htm
お疲れ様です。
これって午後3時のお茶会…ってやつですか?(垣野内先生ごめんなさい)
仕事場にキープしてある、安い自転車が昨日、行方不明になりました。
本日、警備さんに「グラウンドにあるよ」といわれました。
確かに普通においてある。
で、いつも置いてある場所に持っていこうと思ったら、
後輪がロックして引きずってしまっている。
よくみると、ブレーキにリムが当たっている。
Vブレーキの調整が狂ったのかな?とおもっていろいろ見てみる…。
リムがおもいっきり変形している!
なんでだよ…。ふつう、ブレーキに当たってロックするまでブレないぞ。
スポークの調整ではなおせそうもないくらいに変形。
リムを真円にするような機械でも使わないとだめじゃない?
よく見てみると、前輪もブレーキを引きずっている…。
勘弁してくれよ…安価に買った自転車のホイール交換って面倒だよぉ。
クイックリリースハブじゃないから、持っていくのも大変だし、
タイヤもチューブも古いから、新しいものに変更して、
新しいリムのブレとり…。
http://www.microsoft.com/japan/ のトップページにて XOX という単語を
入力してみてください。
私は、外付けHDDの管理を行おうとして、ヘルプを見ていたら、
変な日本語で???
ラグナロクオンラインで変な日本語に慣れているけれど、
XOX ってなに? 「XOXに入っているXOX…」とか出てきました。
XOR? 排他的論理和の排他的論理和って…イジメ?
XO醤?
ラグナロク…無料のβ2ですから、文句を言うことはできないですが、
ちょっとツライ。
というわけで RD-X1のほうの作業に切り替えようかな。
…の改良の同人PCソフト…LEOさんのところで大盛りあがり。
うう、ラグナの韓国語のページによるとなんか20分ほど前から
メンテナンスっぽいですよ…。遊ぶ時間がぁ。
まあ、東芝のRD-X1なんですが、
DVD-RAMに落とすときに映像が乱れる問題の返答が来ました。
1.HDDを初期化しても同じ症状が出ますか?
2.DVD-RAMに直接録画しても同じ症状がでますか?
…大胆な調査依頼だなぁ。
結局、1万円も払って9GのDVD-RAMメディアを5枚購入して、
こつこつとバックアップ中です。日曜日中に調査しないと…。
下の画像はラグナでもRD-X1でもなく、私のノートPCのWinXPで
初めてでたエラーです。Win2000のときは見たことなかったなぁ。
仕事帰りに祖父地図。DVD-RAMメディアを購入。あと頼まれ物を。
なぜかCPUを買いたくなってしまう。
なんか店頭には、Intel系だと…
Celeronいっぱい、Pen4いっぱい、くそ高いPen3ひとつだけ…。
いやぁ、家のデスクトップは Celeronか Pen3しかダメなんですが、
600の Pen3と 667のCeleronをそれぞれベースクロックをプラスしてから
ベンチマークテストやったことあるんですよ。
結果としては、ほとんどの条件で Pen3の方が勝利なんですよ。
ベースクロック66系vs100系によるメモリの速度の違いと、
内蔵キャッシュの違いが大きいですね。
で、Pen3は安くなりそうもないので、Celeronの1.3Gぐらいでも
買おうかと思案しています…。
デュアルCPUマザーだったらいろいろと遊べたんだけどなぁ。
最近、連載が「落ちまくり&うすっぺらい」なシスプリ。
なんと、作者の都合により連載終了。
イラストとお詫びのページ、読者ページで終わりですよ。
続きは秋頃に発売の単行本で完結って…。
コミックス買ったら作者に印税いくんだよね。フザケンナですな。
買わないって。
いま、8月号は行方不明なんですが、
6月号 作者都合休載
7月号 巻末に10ページ
8月号 手物に無くて不明
9月号 作者都合休載
10月号 作者都合で終了。月刊雑誌で素晴らしい戦歴。
これでコミックス発売だってさ…。
そんなことするぐらいなら、超感覚○○ルマンの2巻をだしやがれ。
題名「水上バスから、隔離施設の眺め」ってのはだめですな。
Velvia(RVP) ISO50というフィルムで撮影。
この画像は、ライトビューアでデジカメ撮影。室内光源が光ってます。
いやぁ、このフィルム、色がのっていますなぁ。
お昼頃の快晴の下なので、船の上からの手持ち撮影もできました。
メディアを何回もUDF2.0でフォーマットしたのにだめだったという
理由がわかりました。
DAEMON Toolsの仮想ドライブ(アトラスRD首都圏)にアタッチ…。
ドライブの指定をきちんと行えば問題なく利用できました。
さて、テスト。9.2Mbpsの映像を切り出してみる。
…90秒が100M超えるよなぁ(汗)
さて、液晶だけでなくモニタでもみてみないと。
なんか、パワパフの黒地Tシャツを着て気合い十分で乗り込んで、
腕時計を見てみました。
なんと上映時間を過ぎている! マジですか!!
コレの詰め替えインクを買いに行っても十分間に合うはずだった…。
悔しいながらもうろついていると、
「パワーパフガールズのごらんになる皆様、こちらからご入場…」とか
聞こえてくる。
ぬうっ、腕時計の時間が1時間進んでいる??
ううーん、自動巻であるこの腕時計は1日1分ぐらいすすむけれども、
これは気が付かなかった。
精度の高い自動巻は高いんだよなぁ。
買いだし頑張らないと。
アクエリアスの500mlバッグとか貴重よね。
コミケ前にはおみせから良く消失するしね。
3日分の家で食べる朝食はカゴメのご飯&レトルトなやつ。
会場用はカロリーメイトですか。
今年あたりはヴァームも試してみようかな。
パワーパフガールズの映画が8/3より上映中。
家から1番近いところでは1日3回しか上映していなかったり、
夜には上映していなかったり。
本牧では字幕版があるらしい。明日なんとか行けると良いなぁ。
下車駅のホームでHMさんに遭遇。
おなじようなバックパック背負って階段を下りました。
会社で、私の上司に対して「彼はビジネスカジュアルじゃない」と噛みついてきた人を誤魔化すために、
駅のロッカーに BOBLBE-Eを預けていきました。
チームの人に迷惑掛けるのもアレなので。
ノートパソコンだけ持って会社へ行ったわけですが、
それでも私のイデタチは目立つ状態で行きましたよ。
BOBLBE-Eの帽子、後頭部のプラスチックパーツがオレンジ色。
ノートパソコンのインナーケース、吉田カバン PORTER オレンジ色。
半袖シャツもオレンジ色。文句有るかっていう雰囲気ですな。
これで、「学生っぽいあの外見がアレ」とか言われたら、
その行った人の脳洗浄をお願いしたいなぁ(笑)
話は変わって住民基本台帳ネットワーク。テレビの映像でイヤな物が。
熊本だかの私服警官(いわゆる刑事)が、役所の中で
ふつーのノリで用紙をぺらぺら見ながら机に戻って手帳にメモしている…。
イイわけがない。こんな役所の実態を見させられても強行突破。
システムがいきなり完璧な運用ができたとしても、
運用する側のキマリゴトがズタズタではねぇ。
やっと藍青だよ。
Gコードだと中途半端な予約になりそうな時間だなぁ。
キリン ブラウマイスター…本厚木駅地下1階にて入手可能
ほしのこえ 小説版…将来のパケット通信ってどうなるんだろう…
IPv6は地球上で使い切れないくらいのアドレスがあるけれど、
超長距離通信はどうなるのでしょうか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント