« 自転車整備 | トップページ | 今日は仕事場まで1時間20分 »

2002.10.28

ジャックナイフといえば…

前輪のブレーキによって、前加重が増加・後加重が減少し、
前輪をロックさせた場合、後側の前方に動き続ける慣性で跳ね上がるわけで。
前ブレーキを強化した場合、乗っている人間が適切に処置せねば
より危険なわけですな。
急ブレーキで後ろ加重をかける練習をしっかりとやらないと

さて、現在はどうでしょう?
前ブレーキはシマノDEORE XT、後ろブレーキはシマノ無名前Vブレーキ。
前のパッドは新品。後ろのパッドはかなり使い込み。
後ろのタイヤ側で減速力が減っているわけですから…そう安心はできない。

いつも利用している町田のサイクルショップで、
DEORE XTの値段を見たのですが…なんか高かったような。
旧価格だったりするのか、記憶違いか。

タイヤの方は後ろもミシュランのビバンダム君にお願いしました。
ミシュランが作り上げた、空気入りのタイヤはもう111年の歴史が。
いまではすっかりグローバルスタンダード。
ちなみにミシュランが自動車にはじめて空気入りタイヤをつけたときの
車の名前はエクレール号だそうで。

現在のタイヤには保護用っぽい白い膜があるのですが、6キロほど走って、
かるく剥がしてきました。

« 自転車整備 | トップページ | 今日は仕事場まで1時間20分 »

日記 龍咲ぎるく umix68k」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャックナイフといえば…:

« 自転車整備 | トップページ | 今日は仕事場まで1時間20分 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ