« 2003年4月 | トップページ | 2003年6月 »

2003年5月

2003.05.31

久しぶりの朝帰り

なんかですね、金曜夜は仕事でハマって朝帰りでしたよ。
朝マックで長かった一日をシメました。
ケッ、モスが駅に無いから自暴自棄になっちゃうよ。

つくづく、自分は場数という経験が少ないと実感する次第。
でも、仕事の範囲がどんどん広がるばっかりで、
量も増えていくばかりで、
さらに、調査作業とかを頑張らなきゃいけないみたいで。
…コンサル料金いただけるだけの仕事なんだろうけれども、
会社のお給料は簡単に増えてくれないわけで。

あーーーこんなダメダメ電波を世の中に発信してちゃだめだっ!

とゆ~わけで、みんなも映画館でTAXi3をみるのだ。
TVで放送される吹き替えのTAXiを見るのは弱い事なのだっ!
俳優さんたちの瞳孔が開ききっている魂のこもった声を聞けッ!
そりゃ、日本の吹き替えの人たちも頑張っていますよ。
でも、それではフランス語の機関銃な雰囲気が足りないの。

2003.05.29

魔法騎士

期待していたNHK総合の「わたしはあきらめない」
なんと、再放送が国会中継でつぶれてしまう予定!!
「…そんなのってないよぉ!!」
コレを補う再放送ってあるんでしょうかNHKさん…。

仕事で午前様が続く自分を励ますためにも見たかったのに…。
くそう、「信じる心が力になる」ってヤツで頑張るしか…。

2003.05.25

ソフトドームキャップ


http://www-6.ibm.com/jp/shop/interview/trackpoint/
とりあえずお試しということで、若松通商PSプラザで購入。
柔らかい当たりで、マイルドな動きになりました。
柔らかいので液晶に当たっても大丈夫そうです(笑)

まあ、秋葉原に行ってきたわけですが、
帰りに青山で気になる眼鏡もチェックしてきました。
川崎和男さんデザインの眼鏡フレーム
先週、NHKに出演されたそうで、再放送が今週29日木曜とのこと。
録画しなきゃ。

2003.05.21

あめざあざあ

ぬーん、お天気雨かとおもっていたら凄い降りになってしまいました。
今日のお仕事はsquidのバージョンアップの微調整とか。

ええと、先週末から日曜昼まで下痢^2ですごいことに。
薬で抑えると午後は余裕が出るという状態。
朝から夕方までは薬が切れていて激しい腹痛とトイレのセット。
TAXi3はなんとか見ることが出来ました。
最後の10分で地震が発生してしまいたが無事鑑賞。
ジベール所長「えみりあ~ん」
というわけで、TAXi3は他が真似できない雪上の本気映像が凄いです。

SH-53はとりあえず予約しましました。

2003.05.17



NHKの相撲中継、
過去の名取組を視聴者からあつめて、中継に織り交ぜています。
3位は貴乃花-武蔵丸で「感動したっ!」の一番
2位は貴花田-千代の富士で、千代の富士が引退を決断した一番
1位は昭和30年の取組でした…
横綱審議委員会の渡辺恒雄元委員長:良く回る舌vs貴乃花:無言バトルで貴乃花がTKO勝ちとかを期待していたのですが。

子供ニュース…相変わらずあなどれない。
りそな…ラテン語で「ひびきあう」だそうで…サントリー?
日本語の「理想な」…いまとなれば図々しいですな。

pdfの使い方がアレな文部科学省
中央教育審議会関連をみていたら、一部のPDFがアホすぎて鬱。
縦書きの文章をA4縦にして6ページもの無駄で見づらい物が。
PCの画面では無駄な表示で、まともに文章が読めません。
拡大機能もあるんだからA4横で4枚になるようにしませんかね?

下痢三昧

なんだか凄いタイトルですが、木曜からかなりへろへろです。
木曜は熱も出て風邪っぽかったのですが、
木曜の深夜から金曜昼までは、
トイレで寝ていれば良かったかというくらいトイレに行きました。
金曜午後は少し回復しましたが、気を抜くと激痛が。
土曜の朝になっても下痢は治まっていません…。

TAXi3見に行けるかなぁ…。

2003.05.14

青森で見かけた原子時計店


上の絵は六ヶ所村に行く途中で見かけたものです。
お店の看板に技術のシチズンと書いてあって、原子時計店。
きっと凄い物を扱っているのかもしれません。
看板下側の電話番号が4桁という所が印象的ですね。

2003.05.13

ちょっと買う気になれない品物

http://www.iodata.jp/products/plant/2003/wn-agcb/index.htm
まあ、あえてリンクにしていませんが、
高さが12mmもある無線LANカードって…。
ちょいと消費電力も高めですな。

私が今まで使ってきた無線LANカードで、8mm程度を越える品物は無いんですけれども…。
早く3comさん出してくださいよぉ。
あ、LINKSYSもあとちょい薄くしてくれれば…。
でも、LINKSYSのCisco印Versionが出たら即買かも?

2003.05.11

J-PHONE J-SH53(シャープ製)

うーん、SH07を2年使っているわけですが(内蔵デジカメ画像で判明)、
バッテリが弱ってきたのがわかります。
で、もうちょっと良いデザインの携帯電話が欲しいわけですよ。
あのボブルビーの携帯電話ケースにふさわしい北欧デザインで。

最近はノキアも日本ではあまり機械を出さないし…。
ソニーエリクソンはJ-PHONEで出してないし…。
バングアンドオルフセンは携帯電話やってないしなぁ。
(っていうか、日本向けのコードレス電話を早く出してよぉ)

で、J-SH53ですが、Javaアプリの容量が256KBだとか。
リッジレーサーとかできるっぽい。
でも、「実車のエンジン出力やブレーキ性能など、
各種データを忠実に再現した本格派3Dポリゴンレースゲーム」

…うそだぁ、ヤビツ峠と箱根とかかが好きな人が作ったドリドリじゃん。
コーナー抜けたあとにエンジン回転数が微妙に上がって、
さらなる高みにのぼってみたりとか、
コーナーと逆にドリフトかましても、そのまま1周スピンして
走れちゃったりとかさぁ。

学生時代に50円で遊べるところを探したり、
反力装置の設定が凄いところがあったり、
クラッチが付いていた初代リッジとか懐かしいですな。
でも、やっぱりセガラリーの反力装置に驚愕したよね。
路面コンディションがわかるステアリングで、
ガツンという衝撃が、キックバックじゃなくて本当にステアリング伝わる感じで。

でも、サターン版で遊んだ後で、ゲーセン行くと
音楽があまりに貧弱でのけぞりましたが。

そう、セガラリーを作った人で、
私が学生時代に町田市立国際版画美術館で見たCG映像を作った人で、
SH07に標準添付されているJavaアプリであるスペースチャンネル5を作った人は、
同一人物水口哲也さんなわけですよ。
…なんか、今度のSH53は、うららが入ってないのかな?
MP3が聞けるって? …NetMDに対応してくれよぉ。
私はMP3で音楽聞きたくないのよ。
音質とかの問題ではなくて、著作権という点で著作者に
迷惑を掛けないシステムを使いたいのですよ。

2003.05.10

ああっと、カウンタが1万突破

ご購読どうもです。
もっとインターネットに貢献しなきゃと思いながら、
私の変なこだわりをひけらかしてばっかりで、
あまり貢献できていななぁという状態です。
でも、良い物を知ってもらいたい気持ちでこれからも頑張ります。

さて、下の絵は私が良く乗っている相模線。
これで、ロングシードでなければさらに凄いのですが、
そこまで希望するのは贅沢という物。
相模線は神奈川のど真ん中を茅ヶ崎~橋本~八王子と走りますが、途中の素朴な風景と素朴な駅舎が良いのです。
休日、天気の良い昼間にのんびりと乗りたいです。
橋本まで自転車を輪行して、城山方面とかどうですか?

この絵を撮影した日は、5月5日の凄く暖かい日というか暑い日、東からの風が厳しい日でした。
ノートパソコンを背負って自転車で東に20kmは厳しかったです…。

2003.05.09

ガウガウわー太

ガウガウわー太のコミックスが発売されたはずなのですが、
今日は終電帰り。途中のコンビニでは、蒼天の拳しか発見できず。
午前中に買う機会があったことに気づいて大後悔。
ちなみに午前中には「十二国記」の文庫版と「みゆき」の文庫版を購入(笑)
倉田英之センセは、中野ブロードウェイで中古を全館購入らしいのですが、
私はちゃんと、あだち充センセに還元できたのかな。

2003.05.05

青森県六ヶ所村


なんだか地元の雰囲気としてはイケイケな感じでした。
「先端分子生物科学研究センター」…
ずいぶんと凄いことをうたっている施設で完成寸前でした。

さて、左の絵はPRセンターにあった看板。
過去に何かあったのでしょうか?

2003.05.02

旅に出ますよ~


といっても、上の絵にある東京高速道路とは関係ありません(笑)
目的地は青森とかのあたりで。

ところで、テレビCFで流れている午後の紅茶のスキャットは、
松浦の口が一致していないところがカッコワルイなぁ。

スキャットと言えばスキャットマン・ジョンですね。プッチンプリンの人。
ユーロビートとスキャットが新鮮でした。私は好きですよ~。

« 2003年4月 | トップページ | 2003年6月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ