« ああっと、カウンタが1万突破 | トップページ | ちょっと買う気になれない品物 »

2003.05.11

J-PHONE J-SH53(シャープ製)

うーん、SH07を2年使っているわけですが(内蔵デジカメ画像で判明)、
バッテリが弱ってきたのがわかります。
で、もうちょっと良いデザインの携帯電話が欲しいわけですよ。
あのボブルビーの携帯電話ケースにふさわしい北欧デザインで。

最近はノキアも日本ではあまり機械を出さないし…。
ソニーエリクソンはJ-PHONEで出してないし…。
バングアンドオルフセンは携帯電話やってないしなぁ。
(っていうか、日本向けのコードレス電話を早く出してよぉ)

で、J-SH53ですが、Javaアプリの容量が256KBだとか。
リッジレーサーとかできるっぽい。
でも、「実車のエンジン出力やブレーキ性能など、
各種データを忠実に再現した本格派3Dポリゴンレースゲーム」

…うそだぁ、ヤビツ峠と箱根とかかが好きな人が作ったドリドリじゃん。
コーナー抜けたあとにエンジン回転数が微妙に上がって、
さらなる高みにのぼってみたりとか、
コーナーと逆にドリフトかましても、そのまま1周スピンして
走れちゃったりとかさぁ。

学生時代に50円で遊べるところを探したり、
反力装置の設定が凄いところがあったり、
クラッチが付いていた初代リッジとか懐かしいですな。
でも、やっぱりセガラリーの反力装置に驚愕したよね。
路面コンディションがわかるステアリングで、
ガツンという衝撃が、キックバックじゃなくて本当にステアリング伝わる感じで。

でも、サターン版で遊んだ後で、ゲーセン行くと
音楽があまりに貧弱でのけぞりましたが。

そう、セガラリーを作った人で、
私が学生時代に町田市立国際版画美術館で見たCG映像を作った人で、
SH07に標準添付されているJavaアプリであるスペースチャンネル5を作った人は、
同一人物水口哲也さんなわけですよ。
…なんか、今度のSH53は、うららが入ってないのかな?
MP3が聞けるって? …NetMDに対応してくれよぉ。
私はMP3で音楽聞きたくないのよ。
音質とかの問題ではなくて、著作権という点で著作者に
迷惑を掛けないシステムを使いたいのですよ。

« ああっと、カウンタが1万突破 | トップページ | ちょっと買う気になれない品物 »

日記 龍咲ぎるく umix68k」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: J-PHONE J-SH53(シャープ製):

« ああっと、カウンタが1万突破 | トップページ | ちょっと買う気になれない品物 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ