とりあえずガラスのマグにシートを入れてみる
ええと、ハンズではサーモスのマグを手に入れる事ができませんでした。
サーモスのマグを注文しようかと思いましたが、休みの間だからこそできる事をやってみたくなりまして、パイレックスでできているマグを買ってまいりました。これに絵を…。
で、こんな感じの物を作ってみました。
30GIRLのリリコさんとジョーズ 昔、マウスパッドが当選したときの絵柄。
(株)岩城ハウスウエアから販売されている 4011-BKを購入。耐熱ガラス二重構造マグによる保温・保冷機能つきで、内側がガラス(パイレックス)、外側のホルダーがプラスチック、上にのせるフタもプラスチック。内容量は300ml。
二重構造を支える黒いリングはエラストマーで耐熱温度140度。プラスチックの耐熱温度は90度
直火・オーブン・電子レンジでは加熱できませんが、ガラスの耐熱温度差は120度。
うわ、「廃棄するときはガラス瓶のリサイクルに混入しないでください(ガラス成分が異なるため)」とあるよ…。
あと、気になる注意書きとしてガラスとホルダーは密閉されていないから洗浄時に水が入る事があるから取り外して洗う事とあります。
うーん、インクジェットだから気をつけなきゃ。
行程としては、ノギスで内径やら深さを測って、CADで簡単な図面を引いてみて。
で、それを等倍で出力してみたりして。CADの図面に画像を貼り付けて出力してみたら意外に荒れているなぁ。
微妙な扇形なわけですが、この曲がり具合はどーやって求めるのでしょうか?
円弧の径がだいぶ大きくてびっくりです。
最近の六角大王なら展開図作成機能があったんでしたっけ。
正確な内径を求められていないので多少はあきらめかけていたのですが、だいぶいいところまで行きました。
| 固定リンク
コメント