最近のデジカメと私のデジカメ
なんかですね~満足できるデジカメがお店にあまり無いんですよ。
なんか、さっき仕入れた情報では、オリンパスがフェラーリのエンジン音が鳴ってしまうデジカメを発売するとか??
私の欲しいデジカメは、日常ユースとして気軽にスナップできるサイズ+α程度の大きさでありながら、マニュアル撮影機能が充実している物…
- 絞り優先
- シャッタースピード優先
- マニュアル
- プログラムシフト
- フラッシュ制御
- 露出調整
必要な機能が素早く簡潔に利用できるのも大切。右手でしっかりグリップするタイプならば、親指と人差し指で容易にボタンを操作できる事。
質感も大事です。金属外装ならば、金属らしい質感を大切にしつつ上品にまとめた物が好きです。
私がメインで使用しているデジカメは、ミノルタ DiMAGE F100 インディゴブルーです(2004年4月発売2002年4月発売)。
(この文章で書いているF100は ニコンのF100ではありませんのでよろしく)
買うきっかけになったページも読み応えがあってなかなか面白いです。
webにある開発者の発言がカッコイイ!
開発者に訊け!
スタイリッシュと高機能が同居していて、ポリシーをしっかりと持ちながらも進化を続けるという欧州車のイメージ
「カメラらしさ」というのは、「光学機器である」ということだと思っています。
F100の後はF200と F300が生産されました。
2年経った今も、デザインは古くなくて ThinkPadのような大人の雰囲気。さりげない円形ヘアライン処理も綺麗です
。かなり激しいヘアライン処理を全面に施して擦り傷だらけに見えるデジカメって多いですよね。
F100の絞りはF2.0~8.0の7段階。最近は絞りが2種類しか無い製品とかありますよね。CCDが小さいから関係ないとかいう切り捨てなのかなぁ。
スローシャッターになったときに、シャッターを押したときにしか音がでないデジカメって多いですよね。
フラッシュ禁止にしてスローシャッターになっても、手ぶれ警告だけでシャッター速度が表示されなくて、撮影終了のタイミングがはっきりと判らないために人間が勝手に撮影終了していて手ぶれしていたりとか。
F100は撮影開始のシャッターが開く音とシャッターが閉じる終了の音がキチンと鳴るデジカメなんですよ。
ちなみにこいつのシャッター音はミノルタCLEのシャッター音が使われていたりもします。
こーいうスペックシートに出ない事もしっかりと作り込む姿勢が大好きです。
開発者の話を見ていると判りますが、カタログのスペックに出てこないような使いやすさ・気持ちよさがしっかりと作り込まれているデジカメです。
画質なんですが、当時としては出たての400万画素デジカメですが、綺麗に移るんですよ。CCDが苦手とする激しい明暗以外は良い写り方をしております。色は高級一眼のようなさっぱりとした素材重視の仕上がりではなく、さりげなく記憶色を引き出した、素直で後補正をかける必要が無いカメラメーカーならではの仕上がりです。強めの平滑化をしてなめらかな画像を作り出すカメラとはひと味違います。
ちなみにwebで使っているデジカメ画像は縮小をかけるだけで、補正は一部を拡大処理する時以外は行いません。
あと、忘れちゃいけないのが赤外線リモコンによるレリーズです。このリモコンには「撮影」「2秒」のボタンがついております。つまり、林道とかに一人で自転車で乗り込んでも、一人で自分と自転車が撮影できるわけです。
そのまま地面に置くと路面ばっかり撮影しちゃうので、ストラップとかをカメラの前に挟んで上向きにしてパシャリと。
じつは、自転車と一緒のセルフポートレートとかがあったりしますが、さすがに恥ずかしくってwebには出せません(笑)
さらに、赤外線リモコンによるレリーズは本体に手を触れなくて良いので、カメラを操作する事によるブレを省く事ができます。夜景をがんばって撮影するときとか、3脚で綺麗に撮りたいときに重宝しています。
最近のカタログにある品物やお店にあるコンパクトデジカメを実際に使ってみたりしますが、2年前のF100を比べてみてみると、F100の方が良かったりする点がちらほらと。十字ボタン操作性やボタンの感触はF100のほうが有利ですかね。F100のゴムラバーの質感もたまらんです。
F100の弱いところは初期モデルのダイアルの弱さとマクロがテレ固定という事でしょうか。
というわけで、早くFシリーズの改良版の登場を望みます。電池の持ちが良くなって正常進化しているならば、F100を家族に譲って買っちゃうぞ~(節約するという目標はどうした)
まあ、ミノルタのデジカメ F100を愛しちゃっている人間の話なんてどうでも良くて、ニーズにあった品物を買うのが一番な訳ですが。
あ、フィルムカメラのほうは、昔から構築しているページに書いてありますが、ニコンの F80というやつです。
« オーロールのメロンパン | トップページ | 教育について? »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 今年の桜(2009.04.12)
- RICOH CX1をみてきましたよ。(2009.03.06)
- デジタルカメラを選ぶということ(2008.12.12)
- 先日の洗足池(2007.04.20)
- GX100の値段が出てました(2007.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント