ADSLの変更手続き開始
さて、テレビCFでも定番となってきた @niftyの料金見直し値下げの恩恵を受けるために、ADSLのサービス変更を申し込んでみました。
…うわ、もう24Mタイプは新規受付してませんよ。
速度タイプを 24M=>47M へ。IP電話を使用中なのですが、47Mの TA&ルータは IP電話機能付き…レンタル料が上がるなぁ…。YAMAHAの RT57iについている IP電話機能を使っているから、IP電話機能無しの TA&ルータで OKなんですけれどね。まあ、結局はモデムモードに切り替えて使うだけですよ。そうすればルータのフィルタ定義もそのまんま使えるわけですから。
あと、IP電話を試験運用期間(2003年1月~)から使っているので、専用のIP電話端末のレンタル料 380円がかかっています。現在はまったく不用の代物で、レンタルだから捨てることも出来ない。ずっと置いておくのも面倒。今回の切り替えで返却しちゃうぞ。
マンションだから光は面倒なんですよね。100世帯以上あるから VDSL導入はそんなに難しくないんだろうけれど。
問題は、VDSLと ADSLの干渉ですね。実際に影響を受けていた知人も居ますし(VDSLに切り替えて関係なくなったそうですが)。
伝送距離が短いHomePNAだったら ADSLとは全く干渉が無いわけですが。
NTTから 1.5kmという距離なので、ADSLでもそんなに問題が無い訳なんですよね。50M超が欲しければ光系統で接続するしかないわけですが。
« のだめが凄い | トップページ | NAOMI基盤を買うの? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 家庭用ネットワークの構築とか(2008.06.06)
- Operaのベータ版をいれてみた(2008.04.04)
- 冷静に考えてみると(2008.02.05)
- 無線ルータを新調(2008.01.27)
- MacOSのタイガー(2007.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント