« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2004年11月

2004.11.27

テスト

テストです。

クオバディスの手帳を購入

毎年、手帳って貰うばっかりで買ったことが無いんですよね。
で、気が付いたのは、無料で手に入る物は色気がないんですよ。楽しさも無いんですよ。

というわけで、趣味と実用をきちんと兼ね備えた物を用意すれば、愛着も湧くだろうと。
銀座の伊東屋さんにて、QuoVadis:クオバディスの Business Prestige:ビジネスプレステージを買って参りました。
これは、中身のリフィルだけだと、1365円。
で、私は伊東屋オリジナルの本革カバーとリフィルのセット品を買ってみました。各色40個限定だそうです。ちょっと高いです(笑)
20041125.jpg
うーん、オレンジ色な革なんですが、背景もオレンジ、横のロディアなメモの台紙もオレンジ…革の手帳は本来の色がでていないなぁ。

この手帳に組み合わせたのは、トンボ鉛筆の デザインコレクション ZOOM 707の油性ポールペンです。書き味は普通のボールペンですが、ThinkPadを思わせる構成がたまりません。球に着目するとThinkPadで、持つ部分に着目するとNikonのカメラを連想しちゃったりとか。
これは、いつもセットしておくペンとして選択しました。ちょっと前に買っていたんですけれどね。
書き味という点ではローラーボール(水性ボールペン)が良いわけですが、ペンが大きい&乾燥時間の問題がありますので移動先専用ですね。移動先以外ではローラーボールで。私が愛用するのはロットリングのコアシリーズともう一つあるのですが、ロットリング以外のローラーボールも使ってみようということでトンボ鉛筆の ZOOM535を買ってみました。まだ発売されてから10日も経っていないんですね。

クオバディスって、4月始まりの手帳もあるんですね…。学生時代にこーいうものを手に入れると何かが違っていたかもしれない手帳ですね。ビジネスプレステージは、メモ領域が少ないわけですが、メモは1ヶ月ぐらい前に買ったモールスキンを使っています。コレはロットリングのローラーボールがにじんで裏移りするんですよ。トンボ鉛筆は裏移りしないみたいですが。

2004.11.26

APPLESEED DVDを鑑賞

楽しみにしていたAPPLESEEDの DVDが発売されました。
家に帰ったら…DVDが今日到着のはずなのに届いていないとか家族が言うんですよ。
玄関をよく見たら別の家族が受け取っていたみたいで置いてありましたが。
でも、気が付いたのがもう午前となった時刻でしたので、ドルビーサラウンドなヘッドホンを取り出して美味しいところを所々鑑賞。音を DTSに切り替えるのを忘れていたのでオープニングを再度見たりとかね。

うお~DVDでは解像度が足りないぜ!

特典映像は、音楽CDをかったときに入っていたDVDと多少かぶるのかな?
明日は CLIEに APPLESEEDの曲を入れようかな。

2004.11.23

抜けるような青空の日にお仕事

祝日の今日は、とてもすばらしい天気になりましたね。
…まあ、私は湿度30%のサーバルームで仕事していますが。この湿度ですから、マスクしながらでないとノドがやられてしまいます。

今日は注文していた品物が届く予定の日だったのですが、さらに1週間かかるとかゆ~連絡が昨日届いたんです。2週間待たせて、それぞれの週に確認の電話を入れておいたにもかかわらず、見込み連絡はもらえませんでした。で、出荷予定日にこんな電話しかよこせないとは。
あのね~遊びで買っているわけじゃないんですよ。

こんなテンション駄々下がりの中で仕事するために、ノイズキャンセリングヘッドホンをつけながら「Tsuku Yomi Mode」とか R4の音楽聴きながらお仕事してます。

仕事は予定されていたものだから良いんですよ。仕事の半分は予想よりも早く終わり、トラブルもありませんでしたから。ただ、そのあとの予定を1週間にもわたってぶち壊してくれた今回のトラブルはどうしてくれようか…。

2004.11.22

買い物:小説が2冊発売されない

張り切っていたら肩すかし…。
左側の予定にも入れていますが、小説「ゼノサーガ エピソードII 善悪の彼岸(上)」「くじびきアンバランス」の発売が延びております…。ゼノのほうは良く分かりません。くじアンは12月に出る予定となっています。

あと、書き忘れていましたが、コバルト2004年 12月号が発売されていました。
マリみて小説と漫画ありますよ。
あと、コバルト2005年 2月号は、表紙が宮城とおこ先生! ヒャッホーーーきたきたきたよ~~~! 皆さんは 白桜の園 ホワイトガーデン 買いましたか? おすすめですよ。 集英社のページにはプレビューもありますのでぜひ。 逃すと入手が難しいかもしれないです。
そういえば、今月は宮城とおこ先生が表紙&漫画が掲載されていた漫画雑誌を買いましたね。ホラー系でしたが良かったですよ。

2004.11.20

30girlのイベントがもう一つ

岩崎つばさ先生が30girlのキャラ人気投票を開設してくださいました。しかも超特典までありますよ。なんと確率は3倍です! 史上最小の…という記事の中からリンクがありますので、注意書きを見てから皆さんもぜひ投票を!

30girl.comをもっと応援するためには、日立空調システムの商品を買わねばなるまい。そうそう、私の友人は自宅リフォームを予定している家族に 30girlのコミックスを差し出したそうですよ。

日立空調システムさんが自前でグッズ販売してくれたりするとうれしいなぁ。手軽に日立空調システムさんを応援する仕組みが欲しいです。
私も布教活動用に勝手に30girlグッズ作成とかしてみましたけどね。現在は仕事場に置いてありますよ。

2004.11.19

まほろさん最終巻到着らしい

給料日前のコンボがついに始まりました。
お店で予約しておいた「まほろまてぃっく(8)初回限定版」がどうやら到着したらしいです。2ヶ月ぐらい発売が延びたのでしょうか?

コミックGUMも買わないといけないですかね。まほろまてぃっく全巻収納箱つきらしいですよ。

2004.11.18

書籍購入とか 30girlとか

仕事場からいつもよりちょいと歩いて一駅離れた駅から電車に乗って1回乗り換えれば神保町…良いんだか悪いんだか良くわからない環境ですが、そこから帰るときまでに実は都営地下鉄を3本も乗ることが出来るわけです。

ちょいと前なら都営地下鉄側車両のつり革広告が 30girlだったのですが、もう終わっちゃったのかな?
結局1度もこの目で見ることが出来ませんでした…残念。

そうそう、30girlのほうでは、「史上最大のプレゼント 当選したら最後、意地でも貰って頂きます」というプレゼントの応募が開始されています。当選者は1名のみ。ここで紹介したら私の当選率が落ちてしまいますが(笑)
いままでは2回連続で当たっていますが、今回も当たりますようにっ!

このページの左側にある予定の書籍を買ってきたわけです。スクランはちょいと待ちなんですけれどね。
まあ、「あそびにいくヨ(4)」を買うのも目的でしたが。5巻発売前なのに5巻表紙のポストカード配布が始まっていたり、既刊に5巻発売連動イベントの新しいオビがさらに被さっていたりでビックリです。

百合姉妹…袋とじは絶対に開けないぞ~。なんだあの読者プレゼントは!!!(怒)

2004.11.16

清心:RYDEENと F.O.D.

私の愛用ブラウザである Opera(ライブドアにお金を払いたくないので今後はノルウェー本家から買う予定)は、チェックしている Blogを定期的に見てきてくれるわけですが、はらっぱブログの カシマミさんの所に テストという記事が上がったと知らせて来たんです。
行ってみると、清心(きよみ)さんの RYDEENの紹介でした。
じつは、どこかのサイトで動画を見たことがあったのですよ。
で、音楽の方は良かったんですがもやもやしていたんです。そしたらカシマミさんの記事の中に西村麻聡という文字がっ!

あら!ぎるくさん!そうよー
西村 麻聡さん編曲、マンドリンコラボの歌詞つきRYDEENよー。
激烈き、い、て☆

南千秋:「なるほど! つまりぎるくは予想外の襲撃(RYDEENの編曲が FENCE OF DEFENCEの 西村 麻聡)で激しく動揺し、カミマミさんの思いがけぬ言葉にも動揺した! それこそ思考回路もマヒするほどに」
ぎるく:「そ…それは、どういう事だ?」
南千秋:「ぎるくの頭は『激烈き、い、て☆』と言われた瞬間ストップした。カシマミさんはその後も何か言った(書いた)と考えるべきだな」
ぎるく:「そういえばそんな気も」
南千秋:「状況からしてカシマミさんはこう言ったのだ。『激烈き、い、て&買、っ、て』」
ぎるく:「!」
ぎるく:「そっかぁ! 恥ずかしい!一度ならず二度までも言わせしめてしまうとは!」
ぎるく:「飢えているのか!? 求めているのか!? 5年もニューアルバムが出ていない彼ら(FENCE OF DEFENCE)のCDがもうすぐ出る前触れかっ! 昔から持っているWebページのトップの『応援』のところで FENCE OF DEFENCEを勧めているところを見透かされているのかっ!」
南千秋:「でも、これでわかったな。どうすればいいのかが……」

…というわけでみなみけ(1)風にお届けしております今回の文章ですが、ちゃんとクリックしてCDが到着致しました。

RYDEENのバスドラムが4つ打ち(4分音符*4)になっていて泣ける。
デジロックと東洋感あふれるアレンジがはまっておりますなぁ。
20041115.jpg

2004.11.13

ネスプレッソ C190を久しぶりに

ネスプレッソから再びチョコレートの販売が始まりましたので、ビターなチョコレートを注文しつつ、コーヒーカプセルを注文してみました。
届いたカプセルをタワーの中にタンマリと収納。手前の部分が広告写真のごとく綺麗に詰まりましたね。簡単にできるもんじゃないんですよ…。

実は今の仕事場ではコーヒー器具の持ち込み制限が発動しております(笑)
ネスプレッソマシーンは、前の仕事場で部屋が移動したために「コーヒーを入れるためのスペースと水を湧かす方法が無くなってしまったため」に買った物だったんです。お店から直接仕事場に送りました(笑)

AIBOみたい~(なでなで)
という風に機械の外見も愛されていたんですよ。

新しい仕事場にネスプレッソのマシーンを持ち込めないということは家に置きっぱなしなわけです。しかも置く場所の都合でしまいっぱなし。

秋になってネスプレッソのチョコレートが販売開始されて、スペシャルクラブ2004「イクスワタラン」も発売されたので早速注文してネスプレッソC190を引っ張り出してみました。
今回のスペシャルクラブは銀色のシール部分にNマークが入っています。家で久しぶりのエスプレッソ。美味しいですね。
20041113b.jpg

(恥ずかしい誤字を修正…)

愛用のブックカバーのお手入れを

私の愛用している革のブックカバーは2つあります。
2004/03/12の記事は、新しい方のサーモンピンクが届いた時のでした。
ときどき汚れ取りとお手入れという事で専用オイルで拭くわけですが、傷とか汚れの付き方や皺の付き方を眺めながらというわけで。
そういえば書いていなかったことが。「umix68k」という名前入りの仕上げてお願いしていたんです。
20041113a.jpg
ただいま、オイルの浸透中。

楽天にもオンラインショップを持っておられる スリップオンの製品は東急ハンズでも扱っていたりします。
手前がイタリアン ナチュラルタンド レザー ブッテーロ の ブックカバー サーモンピンク ベルト付きで、縁の部分はコバ塗りされてないのですが、綺麗な仕上げ。裏地がないので、丁寧に仕上げられた裏の部分をさわって眺めることが出来ます。
奥の物が イタリアンオイルドレザー(IOL)ブックカバー レッド こちらは深い色なので、色の変化がわかりやすいです。こちらの方が長く使っているので傷も多いです。イイ色の部分も多いわけですが。

2004.11.11

またわんさと本を買ってきた

えっと、「ドラゴンエイジ」と「ヤングアニマル あいらんど」…2冊ですが、エイジは分厚いんですよ。750ページほどですが、紙質かなぁ?

エイジのほうは…かりんが表紙で何かぶちまけようとしていますよ。今月発売のコミックスからそのままお話が続いていたのかな? 新キャラがかなり強そうですって書いたそばから破壊行為開始。
西条真二先生(鉄鍋のジャン)が作画しておられるデビル17…あの、2回目から凄い展開なんですが。
魔法少女猫X…12月1日にコミックス1巻発売。アオリ文句が「本誌に掲載不可能な大問題の書き下ろし12P収録」
マリアナ伝説…シンクロで血が出るのは。

あいらんどの方は明日にしよう。

そうそう、Googleで「みなみけ」と入れたら最初のページの下の方に私のページが出ますね。そんなに頻繁に Googleって来るのでしょうか? みなみけは台詞回しが面白いので、AceCombat6のアオリ文句用に幾つか抜き出しておこっと。

2004.11.09

小説「あそびにいくヨ」が面白い

谷川 流 「電撃イージス5」 電撃文庫 メディアワークス は谷川節ですなぁ。あ~続きはでるのかな?萌王買っているのに知らないや(笑)…文章では漢:倉田英之の文章ぐらいしか読まないですし。せっかくのカラーイラスト(後藤なお)をもっとカラーのままで使って欲しかったところです。お店によってはポストカードが置いてありますよ。

で、最近買い始めたのが神野オキナ 「あそびにいくヨ」 MF文庫J メディアファクトリー が面白いです。4巻まででていますが、いまのところ3巻まで読みました。イラストは放電映像…「我が家のお稲荷さま」の人ですね。どちらのイラストも耳がたまりません。「あそびに」はネコ耳、「お稲荷さま」はキツネ耳。
ネコ耳は月詠だけじゃないんだよと。まあ、月詠のほうが長い作品ですけれども。あ、昨日は月詠を見ないで寝てしまいました。

アマゾンでのお買い物で 1500円に満たない場合は以下の 4冊を使って送料無料にしつつ楽しく読んでみてはどうでしょうか?
あそびにいくヨ!
あそびにいくヨ!〈2〉作戦名『うにゃーくん』
あそびにいくヨ!〈3〉たのしいねこのつかいかた
あそびにいくヨ!〈4〉やめてとめてのうちゅうせん

2004.11.06

本日の新刊「みなみけ(1)」

うあ、ノーチェックでしたよ。5日の店頭で見つけて即買いです。
20041105.jpg
「今日の5の2」は 2003/11/06
「みなみけ(1)」は 2004/11/05
本当にちょうど1年なんですね。

面白かったですよ。

2004.11.01

スーパーサイズ・ミー

スーパーサイズ・ミーちょっと前に話題なりましたね。ついにお正月に日本で公開!!

もうアメリカでは Lサイズの上を行くスーパーサイズは無いそうです。

SonicStageはシンプルモード(F12)で

私の利用環境は以下の通り。
Pen4m 1.8GHz RAM1024M WinXP SP2
SonicStage 2.0.06.16140

最大化および通常サイズで利用すると、上に他のアプリの表示が被ったとしても 24%の CPU使用率。
最小化だと 19~22%
シンプルモード(最小化ではない)で使うと、6~10%ほどでした。
昔のバーションはシンプルモードのほうが CPUパワー食ったんですけどね。

« 2004年10月 | トップページ | 2004年12月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ