« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004年12月

2004.12.31

C67 2日目終了

コミケに行くために朝一番の電車に乗りました。出発したら1分ほどで停電状態に。電車は惰性で動いているのですが、結構長い停電が続きました。
20041230a
そのあとも少しの区間にて薄く氷が付着して給電されないためにノロノロ運転。でも、会場までは予定通りにたどり着くことができました。

帰りは特急電車で帰って参りました。特急ではだいぶ贅沢というか、三人なのに四人掛けで席を確保して帰って参りました。
~~
昨日の雨と雪はだいぶ悲惨でしたが、2日目の会場はちょっと風がある程度ですみました。
入場後は挨拶回りを半分すませてから巡回開始。

差し入れは昨日に引き続き生豆屋さんのコーヒー豆をお届けです。メリタのペーパー用(1つ穴)に挽いてもらっていたのですが、カリタのフィルター(3つ穴)とかネルをお使いということであればすみませんでした。
焙煎したての良い豆を楽しんでいただければ幸いです。

会場ではすっぽこ電脳大飯店にて「宝物」を拝見することができました。

最後は会場の後かたづけも少し手伝ってから会場を後にいたしました。
皆様お疲れ様でした。

さて、物をいろいろ片づけないといけないのでこの辺で~。

2004.12.29

コミケ1日目終了

いぇーぃ、カタログの情報をプリントアウトしている間に寝ちゃいました。起きたのは始発の20分前。
電車に乗れたのは始発から30分の電車。これで新宿にそのまま行ってもいいのですが、途中で乗り換えていつもの通勤経路に変更。いつもの通勤経路を利用すると電車賃も結構節約できます。
国際展示場では待ち合わせていた皆様と合流。遅れてごめんなさい!

で、今日は今までのコミケでも5指に入る「これはひどい!」というコンディションでした。
雨が降っていて、雪になって、入場した頃にはつめたい北風が厳しくなってきて。
べとべとしたいやな雪で、都内の日中の気温が1度だとか。行列で冬眠状態になってしまいそうです。
帰りの電車から見る都内の住宅の屋根には、しっかりと雪が積もっていましたよ…。

さて、ふやけたカタログは勝利の証!というわけですがしっかりと乾かしましょうね。

掲示板は http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=MLA34270か、この記事へのコメントなどでどうぞ。

2004.12.28

コミケ前夜

コミケ前の買い物を済ませてまいりました。

いつものコミケ専用となってしまった掲示板ですが何かあればここにどうぞ。

http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=MLA34270
ここのBlogのコメントでもかまいませんが。

私は始発かその次ですね。国際展示場駅には7時前後の到着。
雨か雪という予報がきついなぁ…。きっついコンボだなぁ。

我が家のこたつトップはこんな感じ

我が家のこたつトップはこんな感じ
20041227
HPのプリンタに ThinkPadが 3台に(i1800・T30・T42p)。こう見ると PSPって小さく見えますねぇ。

普段のこたつの上には父親用に一番左の ThinkPadと プリンタが乗っかっています。
あ、プリンタの上にシャープのノートパソコンが置いてあります。普段は動いていませんが、バッテリを取り外している替わりにフロッピードライブが入っていますので、USBフロッピードライブが見つからないときに父親が仕事で使っています。Win95時代のノートパソコンですが、液晶がきれいです。。

真ん中の物が、私の安定環境となっている ThinkPad。とても高かったのに買い取り価格は左のパソコンと2万円程度しか違わない。

A4以下のパソコンって、初期のMS-DOS風な古いモバイルギア程度しか持っていたことがないなぁ。

2004.12.27

26日は…陸の孤島でお仕事

26日はボーダフォンも電波がほとんど入らない&3箇所ほどの基地局アンテナの狭間で苦しいところでお仕事。
Windows2000のサーバを入れ直しという代物。まあ、某社のサポートにしてやられた後始末です。

サーバの排気で作業している椅子のあたりは室温23度、湿度17%です。エアコンの冷たい排気の吹き出しをくらっているのがつらいです。エアコンの温度を上げると湿度がさがるし…。

2004.12.26

25日の桜木町

桜木町近隣のオフィスビル、サービス満点な照明全点灯。
20041225
奥に見えるホテルも、この絵ではまばらですが、仕事を終えたあとの帰宅時は…ほぼ全点灯でした。

2004.12.24

12月23日は祝日だったらしい

20041223
良い天気でしたねぇ。電車のなかで外の風景を撮影したくなってデジカメを取り出しちゃいました。今まで使ったことのない小さいコマでの連写機能とかつかってみたり。
これは川崎から鶴見の間でしたね。鉄橋の上で右奥に見えるのが森永製菓の鶴見工場です。
あと、仕事場の最寄り駅を降りたところで撮影したデジカメ画像は、すばらしい青空な風景でした。

…ええ、今日も仕事してきましたよ。終電より1本早いというのが救いですかねぇ。
あ~月詠(9)で不足分を補わないと仕事がはかどらずにコミケに行けなくなっちゃいますよ。たぶん。

2004.12.23

近況とか

母親から依頼されている年賀状作りが進みませんよ。インクジェットの葉書の束がテーブルの上に置かれています。父親や弟に作ってもらってよ~とか言いたいけれど、なんとかがんばりましょう。
原稿作ったって、印刷は人がいないとインク切れがおきたら悲惨な物が出力されちゃうのが怖い。

あ~この原稿を書いていたときに京浜東北線が、2カ所同時で踏切のいたずら&ドア故障車両発生で駅間停車しました。くぅ、優しさのない古いタイプの ATC区間なので「ガツン!」といったブレーキがむかつく~。

コミケ対策な品物を買いに行かないとなぁ。

さて、23日も仕事なんでそろそろ準備します~。

2004.12.22

コミケまで休み無し

う~コミケ初日に仕事が入りそうだったのですが、そこを休むかわりに、常駐先での仕事が終わったら会社に戻ってお仕事やって午前様な帰宅が続いております。

ネットワークを組んで、個人持ちな自前ルータを複数持ち込んで LANのセグメントを 3つにわけて、スイッチングHUBも無く、10MのリピーターHUBを 1つ&ルータのHUBという貧相な状態で疑似環境を作り上げている始末。会社の道具箱から LANケーブルを持ってきたら RJ-45の爪が両方とも折れているとか…どうなのよこの環境!!

最近の安すぎる家庭用向けルータは、勝手にいろいろな仕様が組み込まれていて、それを制御できないのがいやだなぁ。私のもちこんだヤマハの古いルータはしっかりと役に立ちました。

もうちょっと良い道具を会社でそろえて欲しいけれど、そんな予算は無いわけで。私の会社の上司は自前マシンを3台も持ち込んで仕事しているのですが、最近新しいPCが届いたのに客先向け業務に使っていますね。

私も会社では自前ノーパソで仕事してますが、会社に自分のPCは無いし、会社からなんらかの補助が出たことは一度も無いなぁ。

2004.12.19

ノーパソの持ち運びで使うインナーケース

私の ThinkPadは毎日持ち運びます。BOBLBE-Eのメガロポリスに入れて持ち運ぶわけですが、インナーケースを利用しながら持ち運びます。
ThinkPad T30は 14インチ A4クラスですので、吉田カバンの REPORT 801-6804を利用しています。今は生産されていないようです。ウエットスーツ状の生地で、クッションが挟まれています。厚すぎないクッションなので、コンパクトなインナーケースです。
悪いところは、表面はかなり緻密なのですが、BOBLBE-Eへの収納時に固定用マジックテープのオス側がくっついてしまうことがあり、端の方がすこし毛羽立ってきたりします。

良いところはスリムな取っ手があるところですね。内部にしまうこともできますし、出したままでもカバンに入れるときにじゃまになりませんし、取り出す途中でこの取っ手を掴めばついうっかり下に落下ということもありません。
内側にもいくつかポケットがあったりして使い勝手が良いです。

最近のエレコム製品のような縁のガードはありませんが、その分威圧感が少ないデザインに。
あと、色もなかなか目立ちますね。

今メインで使っている ThinkPad T40は 15インチ A4+サイズですので今までのケースは使えなくなりました。
そこで今試しているのは、+dの FUROSHIKI BAGです。サイズは可変のこのアイテム。取っ手部分のマグネットに気をつける必要がありますが、色もオレンジがあったりしてなかなか良いです。ただし、クッション機能はありません。あと、電車の中などで広げすぎると始末が大変です(笑)
20041219

2004.12.17

朝、気が付いたらPSPが動かなかった

水曜日未明までリッジレーサーズが動いていたのに、朝になったらPSPがぴくりとも動かないんです。ACアダプタをつなぎっぱなしでしたからバッテリ切れではないはず…。バッテリをしばらく抜いて元に戻しても変化なし。

いやぁ、12月12日(日)発売の PSP製品が16日に死亡ですか? 明日はソニーに連絡してヨドバシに行かなきゃならんかなぁ~と思っていたんです。おかげで16日(木)は朝の通勤途中からテンションだだ下がり。仕事場でも電源投入を試みましたがダメ。

家に帰ってきてACアダプタを接続したんですが…やっぱり充電のランプが点灯しません。こりゃだめかと思って、マニュアルにリセット方法とかあるかなぁと読みはじめました。

ACアダプタの武嶋蔦子ケーブルじゃなくって、メガネケーブルがちゃんと刺さって無いのかなぁと確認…しっかり刺さっています。じゃあ、コンセント側は…うわ、コンセントが、片方の歯しか刺さっていません!! つまり完全放電だったわけですね!! ごめんなさい。
20041217psp
う~ん、電源が投入できるようになりました。買ったときは40%ぐらいバッテリがありましたから、0%という表記は初めてですね。

2004.12.16

今週はいそがしぃ~

いくら忙しいといっても、他の人から見たらそんなに忙しく無いんでしょうけれども、これから年末に向けて仕事が山積みです。しくじるとコミケにまったく行けません(笑)

仕事のために USB2.0で、USBの電源だけでも動く HDDを購入。60G~80G程度が欲しかったのですが、中に入っているHDDの回転数が書かれていない物がほとんど…。
仕方ないので 5400rpmと書かれている品物を買いました。…ポイント還元が20%という大サービス期間中だったということもあって BUFFALOの 80Gモデルです。

実際には…ボディ色が黒とか赤だといいんですけどね。あと、アルミ筐体だとうれしいですね。アルミ筐体となるとロジテック製品だよなぁ。

2004.12.14

お酒を飲みながらリッジとか

あ~酔いが回ってくるとだめですね~(笑)
現在は548km。PROツアーまで出てきたところです。

あと、電車の中で PSPやっている人がいないですね~。Nintendo DSをやっている人も見ないですしねぇ。

一応、PSPの本体耐久テストということで、専用ソフトケースに入れながら BOBLBE-Eに入れております。

2004.12.12

私のPSPは大丈夫?

さて~今のところはPSPが普通に動いてくれているみたいです。
ソフトは「リッジレーサーズ」と「ルミナス」を買っております。
リッジのOPで振り返る永瀬麗子が、私がデビュー当時からのファンでもある水樹奈々ちゃんに似ていますねぇ。

2004.12.11

12月5日に撮影した小田急の車両が

2004年12月11日から小田急電鉄のダイヤ改正ですが、なかなかうれしい改正がおおいです。悪い改正があったとしてもなかなかそれに気づかないわけですが。
20041205
で、これは12月5日に海老名駅で撮影した画像な訳ですが、区間準急 大和という表示だったんですよ。ダイヤ改正後に初めて作られた区間準急がそもそも1週前にみられるとは思いませんでした。でも、海老名駅で大和行きというのは、普通では無いと思いますけれども(笑) 運転士の人か、作業している人のささやかな楽しみだったのかもしれません。

あ~今回発売になっている時刻表に、小田急の来年デビューな新型ロマンスカー 50000系は出ていないかな~。

2004.12.10

Opera 7.60 preview 4 が出ております。

Opera 7.60 preview4がダウンロードできますね。
変更点は…横幅フィット印刷がデフォルトとかですかね。細かい改良がおおいです。
設定ファイルを利用した日本語化は問題ない様子です。

最近はどかんどかんと Operaが落ちる事が減ってきたような気もしますが、絶対に無いというわけでも無いかな…。一応昨日まではpr3を使っていましたけれども。

2004.12.09

IBMと ThinkPad

ぬーん、NHKの夜の7時のニュースで 5分以上も報道されてしまった IBMのPC部門売却のニュース。昼間のうちにニュースはゲットしていましたが、ヨドバシカメラで本格的に見入ってしまいました。Think Padが無くなるわけではありませんが、生産拠点が中国にできたところから怪しいなぁとは思っていたんですけどね。

20041209.jpg
私が2年以上愛用した ThinkPad T30(右)は日本製。
(少し上から撮影しているので液晶が赤っぽくなっています)
私が最近購入した ThinkPad T42p(左)は中国製なんですね。
フラッグシップですら中国製になってしまうという…。

ちなみに、この壁紙はゲリラスタントスタジオ様の 提供です。横1920*縦1200ピクセルという巨大な物。
T30は 1400*1050、T42pは1600*1200なので、縦幅だけ画面内に収まるようになりました。

2004.12.06

新宿でバイオリンの生演奏

今日はいくつか寄ってから帰宅したのですが、新宿の小田急西口地下にて、音楽を流さずにノイズキャンセリングヘッドホンをつけながら歩いておりました。

そしたら ピアノとヴァイオリンで「グノーの アヴェ マリア」が聞こえるじゃないですか! で、聴いてみたわけですが、いい笑顔の人が演奏しているんですよ。ピアノは MDか何かで、BOSEのスピーカーを使って流しているわけですが、ヴァイオリンは「ヤレック・ポヴィフロフスキ Jarek Powichrowski」という方が生演奏されていました。

ポーランド出身 1964年生まれの方で、ニューヨークと東京に居を構えているとのこと。都内や近県の駅などにて出会えることができるみたいです。

というわけで、CDを 1枚買わせていただきました。帰りの電車の中で聴きました。もう 1枚は次回出会えたときに買わせていただきます。

じつは、私の音楽ライブラリソフトである SonicStageによると 2004年6月10日に楽譜付きな ピアノソロの アヴェ マリアが入っている CDを買っていたんですよ。なので、ヴァイオリンの アヴェ マリアは初めて。

「グノーの アヴェ マリア」は、「マリみて」のアニメの方でもきちんと扱われていましたね。なのに~春の OPの歌は…でしたが。


私のところには気合いの入ったCD再生機器がないんですよね。手が引きちぎれそうになりながら持ち帰ってきた 14kgのKENWOOD/SOTEC VH7PCとか、DVDプレイヤー系ぐらいですよ。音は、VH7PCのスピーカーを使わずに、BOSEの有名なキューブスピーカーの先駆けである 501Zから聴くぐらいがせいぜいです。(サテライト型キューブスピーカーで、片Chが 2個で、部屋のどこにでもおけるウーハー(アンプ非搭載))

ただ、それなりに音を響かせてしまうので、今は ThinkPadから USB音源な OPTOPlayに出して STAX SRX-3000で聴いております。じつは、ThinkPadから直接ヘッドホンで聴いても、いやなノイズとかは無いんですよね。でも、録音している部屋の空間再現度は OPTPlayのほうが上です。

2004.12.05

リッジレーサーズが熱い

数日前にリッジのテレビCFで撃墜されて軍門に下ると書きましたが、もっとすごい物がありました。
オフィシャルサイトにあるムービーの一番上と一番下がすごい。
なんというのでしょう…「感動、ほとんどそのまんま」というキャッチフレーズはセガのやつですから、「空想は頭の肥やしです」ということにしておきましょう。

失禁ものですよ。
一番上のものは、リッジの頂点 R4で採用されたテールランプが画面に残る処理
この処理がたまらないんです。写真で言うと記憶色。マニュアル機能があるカメラでねらい通りに撮影できた快感!そんな気持ちよい動画で遊べる快感。
一番下の物は、ゲーセンで、親指の付け根が黒くなってしまう RAVE RACERの上級コースのアレンジ…
空中でドリフトしちゃったり、なつかしの逆回転ドリフトですよ!!!!!

これを買わなきゃ私の学生時代の思い出を捨てるような物です。RAVE RACERはコンシューマ化されていないんですから。

う~ん、R4のようなストーリーは無いのだろうけれども、そ・れ・で・も・欲しいんです!

ぐはっ!(吐血)音楽も熱すぎる!
namcoから独立した方も再び参加していますよっ! 佐野電磁さんはBPM208ですか!

天気がいいですねぇ

季節はずれの台風は、かなりの風雨でしたが、すばらしい快晴の空を提供してくれました。
…電車のダイヤが乱れまくり・種別変更・行先変更のコンボ攻撃をくらってしまった私は、午前中の仕事に遅れそうになりましたけどね。しかも途中下車&タクシー3000円オーバーでしたけれども。

仕事場に着いたら、付近の光景は快晴のゴーストタウン。椅子とかプランターがあちらこちらに散乱しております。
仕事は1時間で片づきましたが、サーバルームは健康に良くないので早々に退出。先週撮影したフィルムを現像に出して、買い物をして帰宅。

GT4の発売延期のおかげで、久しぶりに家で落ち着いていられます。

だって、グランツーリスモ4の発売延期だって言うじゃない…。コミケ前日に発売ですから残念!徹夜組は家でGT4徹夜でもしてやがれ斬り!
ということで、徹夜はやめましょう。会場警備費用の高騰化は徹夜組の影響もあるでしょうに。

今年の新語・流行語からネタをちょうだいしておりますが、それにしても、新語・流行語の大賞が「たがが選手が」では無いのはなぜ? トップテンにも入っていない。「新規参入」どころじゃないですよ。選出しておいて該当者がいるけれども受賞辞退が楽しいのに。

30girlアンケートが開始

岩崎つばさ先生のところで、キャラの声に関する投票が始まりました。30girlアンケート"

あ~私のドラマCDを買ってきた経験上、女性キャラでかしましい物というと…天地無用系も良いですが、サイレントメビウス系も良かったんですよ。

うん、サイメビの声優さん好きなんですよね~。あまり予備知識がない頃に「あ、いいな」と思ってブックレットを見るとつい覚えてしまうわけで。「PS版 ゲーム 攻殻機動隊」の素子少佐は鶴ひろみさんでしたが良かったのにぃ。

まあ、私は特定の声優さんをデビュー当時から応援していたりもするので、ゆがんでいたりすると思います。

2004.12.04

富士山を撮影

本日は雨になってしまいましたが、先週の同じ頃にはこんな風景のところに行っておりました。
20041204.jpg
RICOH CaplioGX F/4.9 1/84s ISO64 ±0
2004/11/28 07:51

ちょっと風が出てきているのですが、なかなかきれいに富士山を撮影することがでました。

2004.12.02

PSPのリッジに撃墜されたぁ~

なんか、LEOさんのところでブラックホークダウンを見ていたら、そこの合間に流れていたナムコのCFがリッジではないですか!!
もうPS2で新作が!とか思っていたら PSPで発売じゃないですか。

うわ~敗北だ。軍門に下りますので今から注文できるところ探します…。

ココログ1周年ということは…

ココログ1周年おめでとうございます。
安定したココログサービスの恩恵を得ることができる私は幸せ者でございます。

ということはですね、この私のページも1周年なわけですよ。
Dec 2003を見ればわかりますが、一番下の記事は 12月2日ですね~。

記事の数はどれぐらいだ?この記事を含めると 298ですね。意外にがんばっているんじゃないでしょうか? ネット依存症みたいな PCにかじりつきっぱなしというのは嫌なので、休んでいるときも多いのですがね。

ここ数日は新ノートパソコンの影響で記事を書く余裕がありませんでしたが、そろそろなんとかなりそうです。
注文しておいた新しいノーパソ用のインナーケースも届いたようですしねっ!

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ