久しぶりにゲームミュージック話
いきなりamazonから発送メールがとどきました。
あれ、なにか買ったっけ…? という若年性痴呆症のような私。
メールの内容を見てみたら、「湾岸ミッドナイト MAXIMUM TUNE2」でした。
3月2日のオーダーでした。
作曲はオールドゲーマーはみんな知っている 古代祐三さんですよ。
ゲーセンでは周りの音が大きくて聞こえないので CDが出るのを待っていたんでした。
古代祐三さんの曲で最初に驚愕したのはファミコン版ロマンシアのオープニングですね。
音楽に詳しい人の話だと途中の転調が凄いそうです。どう凄いのかが判らない(知識がない)自分が悲しい。
次は MSX2の Ys-II を聞いて、サントラ聞いたら…「なにこれ! 98版のFM3音+PSG3音の音源と、MSX2の PSG3音なのになんで同じ音なの?」というぐらい MSX2版の曲が良かったことです。
Ys-II をやってから Ys-I をやったので、スクロールスピードに打ちのめされました。
あと、本当に気合い入れてエンディングまでだ取りついた MSX2版 ドラスレファミリー(ドラスレIV)のエンディング。これは本当に初めて聴いたときに本当に泣きました。何度も聴きましたよ。ファルコムスペシャルボックスの CDにも収録されました。透明感のある PSG音がものすごい凝った作りですばらしいです。
レトロゲームサントラ推進協会 さんのページで聴いてみると泣ける物がいっぱいありますね。エメラルドドラゴン ~エメラルドドラゴンのテーマ~もラストで泣いた覚えがあるなぁ。
あと、ZOOMの X68000で販売された OVERTAKEも泣きましたね。最後の HONDA V12サウンドがオープニングで響き渡ります。ホームストレートのシーンで私は泣いた。MDXWin の サービスで MDXOnlineという膨大なデータ(何万曲)を聴くことができるのですが、本当のオープニングは HONDA V12サウンドが響き渡るんですよ。
~~
トラックバックを Funny Place さんの blog MC68000 Maniacs! より頂きました。X68000記事がいっぱいなのでどうぞ。
« 銀座で SONOKO | トップページ | コミックハイ!が 4/22に復刊するらしい »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 涼宮ハルヒの約束(2008.01.08)
- PSP版 涼宮ハルヒ(2008.01.06)
- niftyにアイマスがらみなコンテンツが(2007.10.04)
- PS2ゲーム APPLESEED EX(2007.08.07)
- らき☆すたのOP曲(2007.05.29)
「音楽」カテゴリの記事
- 生天目さんのCDが(2009.10.23)
- 絶望したっ!(2009.04.14)
- Victorのサントラは世界一ィィィ(2008.06.12)
- ビクターさん、大好きだっ!(2008.04.11)
- 哀話伝説ふたたび(2008.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりにゲームミュージック話:
» MDXWin を語る [MC68000 Maniacs!]
MDXWin は,X68000の MXDRV用データを Windows環境上で再生可能とするエミュレーションソフトウェアです。
X68000には MXDRVという 有名な FM音源ドライバがあり,多くのユーザー達が 腕を競いつつ MXDRV対応の音楽データ(MDX形式等)を作成しまくっていたため,当時のパソコン通信ネットワーク上には 膨大な数のミュージックファイルライブラリが存在していました。MDXWin は,その�... [続きを読む]
コメント