« さて、GR DIGITTALで訪れる場所はどこにしようか | トップページ | では、GR Digitalの ISO1600画像でも… »

2005.10.21

GR DIGITAL と 箱根 仙石原

新宿の予約してあったお店からロマンスカーVSEで箱根まで行って参りました。

R0017360
Hakone Sengoku-bara 2005/10/21 箱根 仙石原
1/320sec f4.5 ISO64 EV-0.7 f=4.4mm (21mm)
RICOH GR Digital F2.4 f=5.9mm + GW-1(x 0.75)

手っ取り早く撮影するために、空の色を落ち着かせようと EV-0.7にしましたが、まだまだ足りなかった様子です。白飛びしているところがちょっと多めです。
ススキの穂の先が開いているところを収めようとしましたが、風が吹いているし時間が足りないしで大変でした。

R0017366
Hakone Sengoku-bara 2005/10/21 箱根 仙石原
1/500sec f5.5 ISO64 EV-1.0 f=4.4mm (21mm)
RICOH GR Digital F2.4 f=5.9mm + GW-1(x 0.75)

これも惜しかった。ピントが合っているのは狙いよりもちょっと奥になってしまいました。中央のちょいと下のあたりですね。途中で折れた茎の部分です。
逆光の中で光るススキの穂が綺麗に輝いています。

もうすこし色々と試して撮影したかったですね。じつは、この日の日没前は気象条件がとても辛かったのです。
これらの画像は太陽がもうすぐ分厚い雲に隠れてしまう寸前なんです。薄い雲なら良かったのですが…。
さらに追い討ちなのは、バッテリが無いんですよ。買ったばっかりの付属リチウムは使い物にならなかったんです。家から持ってきた 単4のニッケル水素はメモリー効果のためか、あまり持たなそうな感じ。というわけで、すでにアルカリ電池に変更していたのでした。

R0017350
Hakone Oowaku-dani 2005/10/21 箱根 大湧谷
1/500sec f5.0 ISO64 EV0.0 f=4.4mm (21mm)
RICOH GR Digital F2.4 f=5.9mm + GW-1(x 0.75)
オマケの一枚。
21mm相当ですから、だいぶ情報が詰まります。ですのでちょっと情報量としては苦手な絵かもしれません。

そうそう、新宿のあるお店で GRお買いあげ一番目のお客でした。

« さて、GR DIGITTALで訪れる場所はどこにしようか | トップページ | では、GR Digitalの ISO1600画像でも… »

RICOH GR DIGITAL」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GR DIGITAL と 箱根 仙石原:

« さて、GR DIGITTALで訪れる場所はどこにしようか | トップページ | では、GR Digitalの ISO1600画像でも… »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ