« 2006年8月 | トップページ | 2006年10月 »
Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE- I
(キングレコードより発売)
Animelo Summer Live 2006 -OUTRIDE- II
(ビクターエンタテインメントより発売)
発売日:2006年12月21日(木)予定
価 格:各4,800円(税抜)
詳細な情報は アニメロサマーライブのページで。
ココログだと画像をクリックしても小さい物なんだろうなぁ。
生データに近い物はこちら
Nikon D80
AF-S Zoom-Nikkor ED 24-85mm F3.5-4.5G(IF)
1/160Sec F4.5 スポット測光 EV-0.7 ISO640 85mm(127.5mm)
仕上げ方法:ソフトに
じつは、この撮影は大変だったんですよ
だめよぎるくさーーん!!!
キャーーーー!?
こんなカッコしてたらいつおそわれても文句言えないのよ!?
おそ…?
モスキートに!!!
(講談社 アフタヌーンKC 宙のまにまに(1) 柏原麻実 P.123より引用…一部改変)
昔は釣り堀と池があったところでした。
コシヒカリが食べられない私でも、「宙(そら)のまにまに」だったら大丈夫かもしれないと考えたりはしてませんが、今月号のタイトルページは見逃せないぜ!
MSOの二大巨塔「蒔田 姫 vs 高梨 ゆかり」 のバトルが見られるのはアフタヌーンだけ!
「宙(そら)のまにまに」単行本 第1巻 もバンバン売れていますよっ!
蒔田 姫 は 植田 佳奈さん決定で OK?(一方的願望)
じゃあ、高梨 ゆかり はどうなりますか? 私は 吉田 小南美さんに一票!と言いたいですが、ゲストで作家ご本人登場とかねっ!(さらに一方的願望)
とまぁ、テンション高めで書かせていただきました。
…うーん、Amazonのページで「宙のまにまに 1(1)」という風に出続けているのが気になるのですが、他の漫画でも同じような記載がおおいんですよね。修正してもらえるように投稿してみたりとか。
根岸さんが忙しそう…けど、いろいろと情報がまとまっているのでチェックですよ!
あと、今月のWebアンケートを済ませました~。
Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) というレンズが欲しいんです。
去年の12月から発売されているレンズなんですが、今も供給不足で1~3ヶ月待ちという状態。
でも、あるところに行けば在庫があるみたい…けれど、とおすぎてちょっとね…。
まあ、うんざりですわ。
うんざりなオーラを世の中に垂れ流すこのサイトをどうにかしてくれ。
今回のPSU製作で陣頭指揮を任された中さんの記事があります。
後編が楽しみですわ。
楽しめる部分の対価はいただいた方が、より楽しめると思いますし、何よりいいお客さんに集まっていただけるんです。
この発言は…PSUがリリースされている時期ですよね…。へぇ…。
あ、後編があった。
お金取るまでの間に、「いいお客さん」も「いいお客さん候補」も居なくなりそうですな。
まあ、PSUの有料サービス開始までに「うんざり」をばらまき続けて、数割でもユーザが去ってくれた方がサーバ運営が楽になるとか考えていたら凄いね。
いまの状態は「一見さんお断り」のためのモードだったのか!
ぐあ~、バイオテロだ!
朝っぱらから蚊に刺されましたよ。
今回は3センチぐらいのサイズに腫れていますが…何処まで影響するのやら。
まあ、3日とも朝の 6時起きだったわけですが。
仕事場で NW工事があるので、それの立ち会いと、最後の日は工事費削減による最後の自前処理と新規設置機器のメンテとか。
3人でいわゆる「ねじりっこ」を 1000個以上ほどいて、500本オーバーの LANケーブルをパッチからVLAN対応スイッチングハブまで配線ですよ。
まあ、最後の一日で 3人でやる仕事量じゃないですが、ワンフロアで 500本オーバーは建物内で最強でしょうね。
現在、ファンタシースターユニバースは長期メンテ中です。
それにしても、ゲーム世界をもうひとつ追加って、予算大丈夫なのか? 無償期間を延ばしているってのに。
既存の世界にいくらサーバを追加しても、ユーザをさばききれない…なのでもう一つの世界を作ると…。
通信回線に問題は無いんですよね。
特にパッチ系・ログイン系のターンアラウンドが悪い様子。
ゲーム中に切断される率と比べたら、キャラ選択までの絶壁っぷりは異常。
データベースサーバは無償の物だったとしても予算はかかるだろうなぁ。
無償期間のうちに離れていってくれるユーザを待っているのかもしれません(うわ)。
DBのディスクIOのチューニングし忘れに気づいて改善できたらどっかのサーバを減らして費用削減とか?
ハチクロ10巻、買いました。
午前中の仕事が押して、ちょっと遅めの昼食。
エレベータの↓を押して、社食ではなくて外へ。
誰も乗っていないエレベータが来た。
B1を押したけれど、1Fにある本屋に寄ってから昼食にしようと思ったので 1を押して B1を解除。
本屋に行くとレジの所にハチクロ10巻がある。
どーする!?
コレを読んで 9巻みたいな感じだったら午後の仕事は全部潰れるぞ?
でも買った。
ドトールでスパイシーミラノを片手に持ちながらハチクロを読んだ。
64話のラストまでとにかくむさぼり読んだ。気になって仕方ないから。
ストーリーをかみしめる余裕なんて無い。とにかく、ハチクロが美しく終わってくれれば満足なんだ。
最後まで読んだ。大丈夫そうだ。9巻みたいな読後感にはならなそうだ。
昼休みは1時間あるけれど、40分程度で切り上げて仕事に戻った。
ただ、帰りの電車を予約して、電車の中でじっくり読むことにした。
帰りの電車の中で読み返す。でも、お酒を買って、それを飲みながらハチクロ 10巻を読み始める。
私は、帰りの電車で 64話のラスト3ページの光景と同じ状態になった。
読んでいる途中で、ヘッドホンに流れてくる音楽を止めた。
音楽の再生を止めてウミノ母さんの作品に集中したかった。
泣きながら漫画を読んだのは久しぶりだ。
一体どれぐらい前に泣きながら漫画を読んだのか覚えていない。
でも、ハチクロの 10巻はすごかった。
私はハチクロ 9巻を読んで、アニメの第2期を見る勇気を無くした。
脚本の黒田先生は絶対に手を抜かないはず。
漫画のハチクロとは違う結末になるかもしれないけれど、それを見る勇気が無くなった。
だから、映画のハチクロも見ていない。映画版の小説や関連本も買っていない。
ハチクロのラストが怖かったのだ。
だから、HDDレコーダーで第2期を録画しても再生していない。
10巻を読んで、やっとアニメの第2期を見ることができるようになったかもしれない。
今はちょっと忙しくて見られないけれど。
前回、9巻のときにトラックバックを送ってくれた 徒然なる日記 の 藤谷 望 さんの記事にトラックバックをお送りさせていただきました。
ファンタシースターユニバースが無事発売されました。
しかし、オンライン接続して認証を済ませないと遊べないゲームなのに、認証サイトが大混雑で繋がりません。
せっかく、SEGA LINK IDを事前に取得しておいたのに…。
ローカルでもオンライン認証が必要なので、このままではローカルでも遊べないですよ。
オープニングも見られずに、スタッフロールしか見ることが許されないゲームは初めてです(悪い意味で)
(追記:タイトル画面で放置しているとムービーが流れました)
なんとか繋がってオンラインの方でキャラメイク。
髪の毛の色制限が厳しすぎる。長い髪の毛も無い。
女性キャラにモヒカンやアフロを作っている場合じゃないだろうと。
MSO構成員としての活動を制限するつもりだな?!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント