« 最悪の目覚め | トップページ | ハルヒのDVD 限定版 6巻はすごい »

2007.01.14

2006年12月22日 京都1日目 その3

ドトールで、事前に買っておいた京都を歩いて回る事をコンセプトにしたガイドブックを広げて決めた行き先が二条城。
地下鉄ですんなり行けるはず…って京都に来てから全然歩いていないですよ(笑)

地下鉄の「四条烏丸駅」まで歩いて行ったのですが、地下に潜る階段が近くにあったので地下道を進んでいきました。
どこかで見たような光景…とおもったら池袋の地下道ですよ。キンカ堂の横を通って39番出口に行ってみてください。
壁の色や材質、照明の組み合わせが良くないんだろうな。
京都の四条烏丸から河原口に伸びる地下道は、浅草の地下道と違って無機的すぎるんですよ。浅草の地下道はクーロンズゲートを連想させる感じ。でも、その地下道の端っこは池袋の地下道を連想させる立入禁止区域ですが。

地下鉄烏丸線の四条烏丸駅で 600円の一日乗車券を買う。3回乗れば元が取れる計算です。
おお、電車の発進時にベルが「チンチン」と鳴るじゃないですが。都電で聞き慣れたあの音だ。
駅構内が開削工法で作られているので、本当に広い空間に感じる。

烏丸御池駅で地下鉄を乗り換えて東西線へ。ホームドアが東京メトロの南北線風。
おおっ、電車の発車予告メロディがかっこいい!! 調べてみたら、このメロディは開業直後から好評で、製作した会社に山手線のメロディ作成の仕事が来たそうな。
駅間はシールド工法な風景が続く。
1615頃に地下鉄の二条城前へ到着…地下鉄の中で下調べしていたときに気づいたんですが、入場は1600まででした(笑)
しかたないのでお堀を3/4周して地下鉄の二条駅へ。途中に高校と日本映画発祥の地という碑と中学校が。

地下鉄で今度は京都市役所まで。駅を出て南側に向かう。おお~これが本願寺ですが。時間の都合ですでに閉まっていましたが。
錦天満宮は開いていたのでお参り。
200612229

うお、アニメイトとメロンブックスを偶然発見。mont-bellもあるよ!
荷物が増えるというのに、メロンで小説を 1冊、モンベルでフリースマフラーを購入。
「まんがかん」というお店があって、まにまに(2)がありました。

新京極を抜けて、再びブックストア談のあたりに到着。河原口の方に向かって何か見えるかな~と思って南北を眺めると「ナムコ ワンダータワー」が見えました。行くか!
う~む、アイマスは無かったけれど戦場の絆には人だかりが。私はタイムクライシスで 2コインプレイ。
ワンダータワーを出てさらに北に進むと、新規開店した「ジュンク堂」が入っているビルを発見。
こちらのジュンク堂は、複合店舗ビルのためにフロア精算ですがジュンク堂らしい造りのお店でした。
まにまに(2)を 1冊購入。

ホテルの方に帰ろうかな~という時間になってきたので、地下鉄の駅の方に向けて移動開始。
途中で見かけた「くまざわ書店」は漫画が少なかったです。
夕食はくまざわ書店の近くにある信州そばのお店で。20度の蕎麦焼酎をそば湯割りで飲みました。
そば粉のねぎやきとざるとろろ蕎麦 生ワサビ付き。この生ワサビの残りは持ち帰りOK。

地下鉄で四条から京都駅まで。地下鉄を出たら100メートル程度で宿泊先ホテルでした。
ホテルにはいるときに、ホテルでのディナーショーを終えて京都の町にふらりと出てゆくソムリエの田崎先生がおられました。

部屋では自分で持ってきたバイオダイナミックの紅茶ティーバッグでダージリンを飲んだり。
ちょうど2100になる頃でしたので、ロビーで行われるミニコンサートへ行きました。
けっこうな人数の人が居ますよ。お子さんも多い。会場のすぐ裏にティーラウンジがあるのでそこに入りました。
紅茶とケーキを楽しみながらコンサートを裏側から鑑賞。
ヤマハの電子オルガンと木琴(&鉄琴)のコンサート。曲ごとにフロッピーディスクを入れ替えてますね。
演奏も盛り上がってくるとロビー内の照明やティーラウンジの照明が次々に消えて、吹き抜けの上から雪に見立てたビニールの紙吹雪が降ってきました。
この光景はちょっといいね。子供達や大人が床に降り積もる雪を舞い上げてたりしてますよ。マライアキャリーのクリスマスソングがとても合う。
30分チョイのコンサートは大盛況で終了。

部屋に戻って、パソコンを広げたりしてみました。
インターネットが使えるはずなので部屋の中を見回すと、それっぽいコネクタがあるけれども LANケーブルが刺さらない。
電話して聞いてみると VDSLモデムを貸し出すのでそれを使って接続するとのこと。
ネットの速度は十分に出ていて満足。IRCチャットとかも普通に出来ました。
それにしても、こんなに広い部屋で宿泊なんてすごいなぁ。バスルームにあったシャワーヘッドの機能にびっくり。
パソコンで調べてみると TOTO製。これは買おうと決めた(笑)

ベットサイドを見ると、子供向けの本と聖書がありますね。睡眠時間を削ってまで見ることはしませんでした。

« 最悪の目覚め | トップページ | ハルヒのDVD 限定版 6巻はすごい »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

いつも見ている写真のホームページと違う写真のホームページに来ました

コメントの方ありがとうぞざいます。
だいぶ前の写真ですが、「宙のまにまに」という天文部を部隊にした漫画のサイン会イベントで京都に行ったときの写真です。
いま、UHF局を中心にテレビアニメが放送されていますのでまだごらんになっていなければぜひどうぞ~。
http://www.mmv.co.jp/special/soramani/

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2006年12月22日 京都1日目 その3:

» 海外旅行@荷物、持って行くもの [ブランド@交差点]
こんにちは、旅行に持って行く荷物どんなものが必要か紹介しています。何かの役にたつと思いますよ~!!寄ってみてください!!! [続きを読む]

« 最悪の目覚め | トップページ | ハルヒのDVD 限定版 6巻はすごい »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ