« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »
「よしのやせんせい」と変換すると「吉野家先生」が出てくるのが普通だと思いますが、
私の毒された環境では「由乃野戦製」ですよ…どんなバイオレンス作品でしょうね?
というわけで、「ひだまりスケッチブック」が発売されました。ぎるくさんのイチオシキャラは吉野屋先生なわけですが、もっと登場シーンが欲しかったよ~。まあ、メインキャラではないので当然ですが(笑)
同じ時期に発売された小説のほうは活躍シーンがあってよかったですね。漫画にも出ていない設定があったりで楽しめました。
で、アニメのほうはぜんぜん見ていないんだな(え~)
関連記事:
宙のまにまに 2巻 12/22発売 関連情報
無事到着
12月22日 京都1日目 その1
12月22日 京都1日目 その2
2006年12月22日 京都1日目 その3
朝食はホテルで。おお~テーブルの上に置いてあるジャムの小袋は全て林原のジャムですよ! いいね。
ホテルを出たらすぐに京都駅の地下街に降りて目の前のコインロッカーにでかい荷物である BOBLBE-Eをキープ。400円。
荷物を軽くしたところでコンビニに行って飲み物購入とネットプリントで用意していたデータをプリントアウトしたり。
今日も地下鉄1日券を購入~600円。
昨日行った二条城に再び行きました。こちらも600円。
うぐいすばりの廊下をあれだけ歩いたのは初めてかな。女性の人が歩いてもかなりの音がすると思います。
結構歩きますね。中を2周~3周している感じです。
二条城の東側はかなり大きな通りがあるのですが、街宣車がバンバン走っていますね。12月23日は祝日ですからまあそういう物だと。京都ですし。
イベントに遅れては大変なので早足で地下鉄の駅に行って四条烏丸へ。地上にでないで地下道を東へと歩いていきます。
地下道に案内がちらほらとあるけれど、通りの名前やビルの名前が書いてある程度なので、どのぐらい歩いたのか判らない。結構歩いたかな~と思って横の階段を上り始めるとパチンコ屋さんとかありました。
地上に出て通りの南側から眺めてみると…左側にジュンク堂が見えたので行きすぎていました。
ゆっくり歩いて戻ってゆくと、サントリーのお茶のCMで出てくる福寿園のお店がありました。お土産に買おうかなという気分に。まあ、お土産は後で買えばよいのですぐ向かいのブックストア談に向けて移動開始。
横断歩道を渡り始めると…見覚えのある人がこちら側に歩いてくる。
うぉ、カシマミ先生ですよ!!
講談社の方達と横断歩道を渡っておられるところだったのでそのまますれ違いましたが、声をかけて手を振ってしまいました(笑)
京都の街中でこのような事態が起こるとは思ってもいませんでしたね。すごいや。
お店の方をチェックして現場確認~。二条城をぐるぐる回ったり、結構歩いていたりで座りたくなったので向かいのドトールへ。カプチーノとミラノサンドCを注文。
というわけで、柏原麻実先生「宙のまにまに 2巻 発売記念 初サイン会」の列はブックストア談の 2F(女性向けフロア)にて 13:30より生成。私は2番目でした。列の後ろの方は BL系がぎっしりと並ぶ方に進んでゆきます…。女性店員さんだらけのこの空間はちょっと凄いぞ。
結局 2Fでは並びきらずに 1Fにまで列が行きました。
サイン会の方では A4サイズの特製ペーパーを頂戴しました。こんなに大きな物を折らずに持って帰るのは至難の業…。というわけで、お店のB1Fにあるホビーショップにてタミヤの B4サイズな 0.5mmのプラ板4枚入りを購入(笑) これはお面製作で利用するプラスチック板なので無駄になりませんしね。店内には、「ああっ女神さまっ」の3神フィギュアが展示してあって凄かったです。
ブックストア談 3Fに行ってみると有名作家さんの色紙がいっぱいです。う~ん、どれも色褪せていないことにびっくり。カシマミ先生もこの中に加わるんだろうな。
3Fにてコミックスを買ってドトールへいってコーヒーを飲んだ後に福寿園に行ってお土産のお茶を 3つ購入。その後にまたブックストア談へ。知り合い分のサイン本を頂戴するために1冊買って最後尾に並びました。
結構並びますね…。あと少しでこの列に並ぶのも終わる…と思った頃にカシマミ先生の所が盛り上がる。うぉ、笹さんじゃないですか!! 気がつかなかった…服装が重装備の人が居るなぁという事は気づいていましたが…。そしたら、笹さんは随分と前から私に気づいていた様子でした。笹さんの最後の台詞はカッコよかった。
笹:「また来週!」(冬コミですね)
私もまたサイン本を頂戴してしまったわけですが、編集さん達がいろいろと参加者に声をかけておられていて良い雰囲気でした。
枕の下に 2段でしきつめられるというネタまで披露してしまいました(笑)
お店の外に出るとだいぶ時間が経っています。お店の向かいには随分と凄いスピーカーを装備した街宣車がなにかをやりそうです。痛い演説を聴く趣味はないので地下街に潜伏。
地下鉄で京都駅に戻りました。荷物を回収する前に仕事場の人達へのお土産を購入…フロアの人数が多いのでかなり多めの購入。でもちゃんと良い物を買いましたよ。
荷物を確保して新幹線の切符売り場へ。今度は時刻表を見ないで買うことにしてみました。おお、1時間後にひかり号があるじゃないですか。しかも小田原駅に停まる。
たぶん自由席でも大丈夫だけれど、うろうろするのも面倒なので指定席にしてみました。6号車の 1Aとなりました。海側の後ろ側の窓側ですね。
待合室の横にあるおみやげ屋さんをチェック…お、ネクタイがある…西陣織のネクタイのお値段を偵察。だいたい4000円~6000円ですね。
休憩所で時間を調整するために休んで、10分前にプレミアムビールを買って、ホームで干し肉を買って新幹線へ。国内産の干し肉うめぇ。モフモフと食べてしまいました。
ブックストア談の皆様、アフタヌーン編集部の皆様と 柏原麻実先生に感謝を。
JR西日本とJR東海にも感謝。
ちなみに、2007年 5月号の月刊アフタヌーン表紙が「宙のまにまに」です! やったぜ。
あすか正太先生 の 総理大臣のえる(9) はいつ頃販売なのだろう…。5月ぐらいかな。
8巻は 2005年3月の発売です。小説の方は狙い澄ましてジュンク堂で一気通貫のテンパイ買いとかしたわけですが、2日ぐらいで読み上げてまた読んでという感じです。面白いですね。各巻のネタ選びも勇気があるなぁと思います。
先生の他のシリーズはまだ読んでいないですが、のえるシリーズももっと読みたいです。
そうそう、忘れてならない事として、のえるシリーズは 剣 康之先生 のイラストがとてもすばらしいです。
おお、剣先生は COMIC RUSHに漫画連載開始ですか! 同人誌のほうも毎回楽しませていただいています。漫画連載はのえるの漫画化以来なのかな。
せっかくなんで RUSHを買います!
~~
コミック RUSH買いました。
表紙のCARNELIAN先生の絵も気になっていたんですが、4月号に初登場して次回掲載が7月号ってのはどうかと(笑)
剣 康之先生の「魂☆姫」…いいですね。コレは単行本購入決定です。
~~
この記事にトラックバックが2つほど付きました。
片方は、どこかのサイトのトップにいくもの…すでにページが消滅してますよ(笑)
もうひとつは、女性が書いているようなページですが…Wikipediaやその他からの記事引用張り付けが多いですね…数十行も引用して自分の文章は 4行程度ってやばいぞ。
トラックバックを送りつけていながら、自分自身は記事のトラックバックURLが出ていないしコメントも受け付けていないし、私の小説に関する記事と鯉のぼりの購入って関連あるかなぁ。私の記事へのリンクも無いし。
ttp://andeco.jugem.jp/
こんなのばっかりになるから、トラックバックやをすぐに表示する様には出来ないですね。コメントはすぐに表示されるようにしていますが、これも世の中のマナー次第です。
ちょっと仕事が遅くなったので特急券を急きょ買いました。
車両は10両編成の 30000形 EXE…7両目だとさ。うーん、なんか一般席じゃない雰囲気。
帰宅時に EXEの 5 6 7号車だけは避けたいですね(元喫煙車というヤニ色な蓄積が消えるまでは)。
せめてリフレッシュ清掃を済ますまでは 50円ぐらい値引いて欲しい気分です。
今度から予約じゃなくて購入にしておいて、15分前までに乗車するか決めるという手法にするかな。
こちらの写真はこの前の土曜日に撮影したロマンスカー 7000形 LSE と JR東海 371系を本厚木駅にて。
もうちょっと低い位置から撮影したかったですが、撮影結果には満足。
RICOH GR DIGITAL
ISO64 1/160秒 F2.8 EV-0.3
本屋に行ったら懐かしい本が新たに発売されているじゃないですか!
GRANDEEK ReeL (1) 2007年3月 ウルトラジャンプ 集英社
すごいなぁ。イチから描き直しているんだ。
昔発売されたのはこちらのほう。
Grandeek (1) 1998年3月 コミックGUM ワニブックス
ひとつ前に発売された漫画は HEART SUGAR TOWN
…2001年4月ですよ。随分と経ってしまったんだなぁ。値段が高いですが良い紙使って贅沢な装丁なので仕方ない。ちなみに 8割以上の吹き出しが英語です。
3冊を一緒に揃えて記念撮影しようと思いましたが、最初のグランディークは奥深くに封印されてしまっていて 5分探しただけでは出てこなかった。
桜瀬 琥姫先生の漫画は貴重なので、買えるうちに買っておくべき。
そうそう、グランディークのヒロイン ティーアは MSOなキャラである事も強調しておきましょう(え~)。
PASMOは3日前に家に届きました。オートチャージ付きのヤツ。
駅にPASMOが使える自販機があっても、日曜日まではチャージが出来ないので何も買い物が出来ません。
で、日曜日から利用開始できるので、既存定期券をPASOMO側に移しました。
定期券がのっかったので駅に入ってみる。ちゃんと改札でオートチャージされました。
ホームにある自販機で伊藤園のカプチーノを購入して帰宅しました。
あ~モバイルSuicaに 5000円ぐらい入っているんですが(笑)
新宿の成城石井でお酒を買うことで消費することになりそう。
だぁあああ、とんでもないトラブルを偶然見つけて尻ぬぐい。おかげで予定の仕事が進まず。
でも、まあ、勉強になったかな。
なんとか GRAW2をメッセサンオー カオス館にて購入。帰りの電車ではマニュアルをチェック。もちろん英語版ですが、マニュアルぐらいならだいたいニュアンスは分かるかな。ゲーム中の会話はほとんど聞き取れませんが(笑)
とりあえす GRAW1で予習しておいたのでそんなにはとまどわない。練習ミッションは2回ほどやり直してパーフェクトをとってみたり。
オンラインで共同プレイしたら、お約束事を理解していないアホな私は空中で周辺を周回している仲間のヘリをグレネードでバーンって破壊しましたよ…。画面に表示される「いつもと違う情報」や「作戦内容」をしっかりと把握していないのが痛すぎ。ああ、本当にごめんなさい…ご迷惑おかけします。
Xbox360のゲームで、略して GRAW2と書きますが、秋葉原で買えるようになったみたい。
明日はちゃんと仕事を終えて買ってくるぜ!
あと、リアルタイムで解説付きの着陸がテレビで流れていたんですね。
上空で燃料を消費している間にカメラが来たわけですね。さすが NHKかなと。
これの前にタッチアンドゴーの衝撃で前の足を出そうとしたりとかそうで。(読売の記事)
みんながんばった。
最近乗っていないんですが、プジョーのマウンテンバイクを持っています。
お、だいたい4年前の写真と記事がありますね。
時々、弟が100キロオーバーの旅行に乗っていったりしています。
そのたびに急遽整備して貸したりしていたわけですが、そろそろ本格的にメンテしたりパーツを換えたい。
…でもですね、自転車のパーツって以外に高いんですよ。私が前につけていたミシュランのタイヤは、MTBとスリックの中間、シリカ配合なワイルドグリッパー というタイヤ。だいたい1本4500円です。
いまつけているタイヤはパナレーサーのツーキニスト。これはそんなに高くない。
あと自分で換えたのはVブレーキですね。シマノのXTをつけました。
で、いま換えたいのは…ホイール・前ギア・後ギア・前変速機・後変速機・前変速レバー・後変速レバー・デュアルコントロールレバーをシマノの XTで…。
工賃含めたら 8万から 9万ぐらい? DEOREコンポで金額差がいくらだろう。
ヘルメットも新しいのを買わなきゃ。
まあ、自転車は買ってからが怖いわけですね…ここまで買えるぐらいなら新品を買った方が早いって話も出てくるわけですよ(うわ)
プジョーの自転車は一時期買えなくなってしまったのですが、プジョー東京のおかげで買えるようになりました。
http://www.peugeot-tokyo.co.jp/cycles/mountain/index.html
うむむぅ。春は近いぞ。
コレは買わないと!
http://www.toranoana.jp/shop/070308jyan/070308jyan.html
前作は全巻持ってますよ~。
わー太2も買わないとね。
http://www.toranoana.jp/shop/070309rex/070309rex.html
~~
鉄鍋のジャンR
…やべぇ、みんな審査員の描写がすごい。担々麺であれはすごい。
大谷もサービス精神あふれるキャラに。海原雄山には真似出来ないね。
キャラデザインも凄い。これは買いだ。
ガウガウわ~太2 2巻
Comic Rexは全部買っていないのですが、半分ぐらいが知っているお話でした。
泣いちゃったね。漫画で泣いたのはハチクロ最終刊以来です。
一番最後のお話も読んだことのあるお話だったけれど、一番最後にこのお話を入れるのも凄いな。
うは、いつも利用している駅の清涼飲料水系自動販売機がPASMO対応していました。
試しに携帯電話をかざしてみましたが…まだ Edyや Suicaでは買えないみたいです(笑)
ベータテストだけ参加していましたが、あまりにもリアル側の時間を消費するゲームなのでやめました。授業システムと試験システムのバランスというか、オフライン時には勝手に勉強ぐらいしておけよという感じでしたね。
統廃合とかもすごかったですが。
平素より、「ときめきメモリアルONLINE」をご愛顧いただきまして、 誠にありがとうございます。この度、2007年7月31日23時59分をもちまして、
「ときめきメモリアルONLINE」の全サービスを終了させていただくことと致しました。
~中略~
サービス終了および無料サービス期間の詳細につきましては、
公式ホームページをご参照下さい。■ときめきメモリアルONLINE公式ホームページ/サービス終了のお知らせ
http://www.tokimemo-online.konami.jp/news/close.html今後とも「ときめきメモリアルONLINE」をよろしくお願い致します。
いま、GR DIGITALを旅行に行っている家族に貸しています。私の手元にあるのは、携帯電話にある200万画素だかのデジカメ機能と、一眼デジカメぐらいです。
携帯電話のデジカメもだいぶ良くなったんでしょうけれども、操作性がいまいちだなぁ。シャッタースピードぐらい標準で出して欲しい。この機能は使いこなしたくないんで説明書読みませんが。
撮影時にあんなに恥ずかしい音がするデジタルカメラなんて使いたくない。美しいシャッター音を聞かせてくれりゃいいんだよと。
がんばって開発してくれた方には申し訳ないですが、私はその機能を使わないだけなので~。
期間限定販売CD Your Songの間違い修正シール…しかも3枚入り(笑)
このシールをつけた方がかっこわるいじゃん…。
まあ、こんなこった想定のパッケージを再生産するのは、希望者に有償でやるしかないと思うので。
せっかく送ってもらったんですが、シールは大切にとっておくか。
最近買ったものは Over Gってのが…全然買っていないですな。
私が好きなものは、ストーリー重視系で燃えるもの。ナムコのエースコンバット系が大好きです。ミサイルの搭載数とかは、セガのアフターバーナー系と同じでとんでもない量が搭載できるわけですが、シューティングゲームみたいにバシバシきめるのが楽しい。
逆に Over Gはあまりはまれなかったなぁ。ゲーム内容がせわしないし、なんといってもオープニングがなじめない。リアルなのはわかるんですよ。でも、AWACSの恩恵ってあるのなぁとか、あまりにも不条理に思える敵の出現パターンや、F-15と F-14の違いとか。F-14で一番高いミサイルを満載するとあんなに重いなんて。映画トップガンのラストはなんだったのかと(笑) やっぱりですね、一番最初に買った音楽CDは TOP GUNですし、SEGAのアフターバーナー好きとしては、F-14でバンバン攻撃したいんですよ。
結局 Over Gでも F-15に行き着くわけですが、今度は装備が難しいんですよ。ミサイルの特徴が説明書に詳しくかかれていない…そこまでの戦闘機マニアじゃないから Wikipediaでミサイルの特徴を調べながら遊ばないとだめなんですよね。とにかく説明書が簡素すぎてだめだめ。コックピットの説明も少ないし。ガイドブックを買わないとだめな感じ。
エースコンバット3をリメイクするなら、Xbox360でいいかな。PS3では、標準のコントローラーに振動が無いしね。360のほうでもなんとかなるでしょ。
MI-C.A.D.O. とか デルフィナスとか ナイトレーベン、ファイヤーバードII とかも欲しいよ。
あとね、大田区パワーとナムコ(本社 大田区)のパワーで、エアレーサー組み立ててゆくアンリミテッドウイングスなブツはいつになったら出るんですか? ナムコがエレメカとは畑違いのエアレーサー作りをやって、自らメディアミックスというか、今風ならマッシュアップで自らエンターテイメントをやってくれよ!! KONAMIよりも NAMCOの文字をもっと見たいんですよ(うわ)。
そうそう、アンリミテッドウイングスの漫画を読んで燃えたなら この同人誌は買っておけと言いたい。買えなくなってから私に文句を言われても困るけれど、とにかく買えるうちに買っておくこと。虎とかメロンで買える。通販あり。
そういえば、パソコンで本物の飛行機のレースと一体化できるやつはどうなったのかなぁ。ロケットレーシングリーグ RRLも定期的にチェックしないとね。
神奈川県は日本全国でも一番早くから上水道が整備された県だとおもいましたが、ついに光ファイバの引き込み可能率が 100%になったそうですよ。
がんばったね。NTT東日本の人と関係者は頑張った。箱根町や山北町でも利用できる。
http://flets.com/opt/of_area.html
それに引き替え東京電力・KDDI系はまだまだ。
http://www.tepco.ne.jp/service_area/map_kanagawa.html
Yahooの光は、それなりにエリアが広いけれど、契約の縛りがいっぱいあっていやだなぁ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント