GX100の値段が出てました
RICOH GX100の実機については、先日書いた記事で書かせていただきましたが、なかなか店頭にデモ機が並ばないですね。
ヨドバシでは GR DIGITALの価格と GX100の予定価格が同じでした。GX100の還元率は10%。
4月20日発売ですから、もうすぐ店頭にカタログが並ぶ時期だと思うのですが…まだ見つけられていません。PDF版はネットにて公開されていますが。
サービスの人が言っていたとおりで本当にぎりぎりに刷り上がるみたいです。
リコーのサイトが死ぬほど重いです…。PDFカタログにある画像が公開されたからという理由? サイト不具合? 人気故の大量接続? 他社からの攻撃?
リコーの画風というか、GXや GRの思想を理解して好んでくれる人がどれだけ増えるかが楽しみです。
リコーの R6はカタログが全部はけてしまっているほど人気があるし、デジカメ好きのヨドバシ店員が好んで薦めまくりという、他社デジカメにとっては異常事態とも言えるほどに押しが強いです。広告費をつぎ込むよりも、お客さんが満足する買い物を見届けたいと願う店員を味方にしてしまう売り方に。
汎用的なコンパクトデジカメとしては最強だと思いますよ。
そろそろ情報を削りすぎるデジカメではなく、解像度を生かしたデジカメをステップアップするためのデジカメといったところですね。
油絵風ノイズリダクション画像には情報量が無いという事を実感する人たちがそろそろ増えてきているでしょうし。ノイズが少ないといっても、せっかくの情報をガシガシ削る油絵処理はだめですよ。 PC画面に等倍とか 4倍表示して喜ぶのはそろそろ卒業ですよ。ホームページ用に縮小するのなら逆に情報量が豊かな画像が生成できるし。
デジカメ画像は 72dpiで見るものじゃないんですよ。本来は 350dpiで見るものなんですよ。全画面表示や等倍表示したときには、ちょっと画面から離れて眺めるとか、カメラのキタムラで 2Lサイズでプリントして残すのもおすすめです。
あと、Adobe Photoshop Album Miniでデジカメ画像を印刷する人…その組み合わせは最悪です。JPEG画像の関連づけとかを変更できる人以外は良いですが、普通の人には切り替えるのが面倒なのでアンインストールすることをおすすめします。いつの間にか自前で行うデジカメ画像のプリントアウトが汚くなったという人は、たいていこのソフトが原因です。
« 今日は3回も… | トップページ | PASMOが大人気だそうで »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 今年の桜(2009.04.12)
- RICOH CX1をみてきましたよ。(2009.03.06)
- デジタルカメラを選ぶということ(2008.12.12)
- 先日の洗足池(2007.04.20)
- GX100の値段が出てました(2007.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント