« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007.11.30

電撃15年祭ですが…

http://www.dengekionline.com/data/news/2007/11/25/d5637a56e0848a411149790afe112740.html

2日間で 4万5千人だそうで。
あんなに主催側スタッフがひどいイベントも久しぶりでした。
開場して 1時間経過してもずっと入場制限中。20分以上だれも入場していない場面を見ましたよ。
1階入場口はなんのためにあるの?
開場して2時間しても入場フリーにならない。
だいたい、コミケみたいに長時間の行列になるとは思っていないから、飲み物とかはあまり持っていないわけで。

家族入場口をいつのまにかふさいでいて、子連れな人達が外で1時間以上待つわけですよ。
…会場が混んでるからなんだって。うそつけ。ガラガラだろうが。さっき見てきたんだよ。物販列がすごいだけだよ。

やっと入れると思ったら、会場の中でイベントパンフが置かれている。各自でパンフを拾うわけですよ。
こんなの事前にばらまいておけよ。入場2時間待ちとか1時間待ちのタイミングで配れよ。
で、やっと入れるかと思ったら、注意事項を口頭でいまごろ伝えてから入場となりました。
注意事項とかは事前に拡声器で仕込んでおけ。

スタッフは適切な説明をしないし、会場内の案内も少ない。
ゲーム系のイベントが併設されているけれど、そちらに行ったら一般入場口からでないと入れないってのもヒドイ。
会場が混雑しているとかいうけれど、東京ゲームショーに比べたらおとなしすぎるイベントだろう。
無駄な入場待ち時間がどれだけ消費されたと思っているんだ電撃スタッフ。
現場で判断して指示をする人が居ないのが原因だろうけれども…。

最後の閉場時間後は出口を一箇所にまとめていましたが、なんでそんな遠回りなルートを歩かせるのか。
なんか退場者数をカウントするという目的みたいですよ。

普通のブースはコミケの西館程度の混雑。
まあ、物販はコミケの企業ブースのほうが数倍凄いけれども。
やっぱり思うのは、もうすこし物販を減らすべき。通販で買える物は通販で済ませたい。
限定物販はループ買いの人達によってオークションに出される物がいっぱいあるんだろうなぁ。

物販が凄すぎて普通のイベントがガラガラ。整理券配ってもイベントスペースが埋らない。
しかも、整理券を持っていなくてスペースに入れない人達は柵の外に放置。
開始時間 5分前ぐらいにはフリーにしてスペースをうめてやれよ…。

ラジオブースは…座ると見られないからみんなスタンディング。当然、うしろから中は見えない。
上に中の映像を流している壁掛けテレビがあるけれど、音声の音量が他のステージと比べて小さくて…。

まあ、電撃のイベントはぐだぐだという事を再認識できました。

2007.11.20

今週から新しい手帳が使える

9月中に買っておいたリフィルが、ちょうど今週から始まっていることに気づきました。
11月中に転記して移行しよっと。

2007.11.18

サイン会に行ってきました

柏原麻実先生のサイン会に無事参加して参りました。
有隣堂AKIBA店の皆様、講談社アフタヌーン編集部の皆様ありがとうございます。
プラネたんご一行様もお疲れ様です(笑)

サイン会のあとは、ちょっと気になることがあったので、最後まで見届けることなく電車に乗って数十分。
仕事場までやってきました。

…先週末の金曜日に仕込んだ「フルバックアップ」がちゃんと土曜日に動いたかの確認です。

PCを起動してログインすると…なんか妙だ。バックアップ対象サーバのサービスに接続できない。
っていうか、だれかが DHCPサーバを接続していて違うIPが割り当てられてる…。ネットワークが全然違うし。
これはやばい。このまま放置して月曜日の朝を迎えたら凄いことになる。

いろいろと頑張って 1時間程度で原因判明。明日以降困らないように調整。

これで本来の仕事に戻りました。
で、例のサーバですが、ちゃんと動いているけれど、サービスの再開後に数分でサービスダウン。
いろいろとやってみたけれどサービスが開始されないのでサーバ再起動。

無事にサービスが開始されている! サービスも無事に利用できる!
サービス利用者も居ないので、フルバックアップ後の差分バックアップについて作業時間を計測しますよ。

…なげぇ。ファイルの一覧生成だかにそんなに時間かかるんだ。
実質のバックアップ時間は 3分ですよ。
え? まだ動いている…バックアップのログ生成がまだ終らない…。

…やっとおわった。これで帰れるよ…。

2007.11.15

東京タワー

11月14日は世界糖尿病デーということで、東京タワーがブルーにライトアップされました。

R0025494


R0025538


R0025603

2007.11.13

オーディオの世界

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071112/dal303.htm
…やっぱりCDの表面が緑色の方が音が良くなるのね。
赤より緑が良いと言われているけれど、SACDでも同様とのこと。

デジタル信号だからと言ってケーブルに気を使わない人が増えていますが、
ちゃんと良いケーブルを使うことには意味があるんですよ…。
デジタルとは言っても、かならずアナログ的な変化があるんです。
その信号変化の閾値が期待通りのクロックで分離するかが問題なんです。

2007.11.10

日本で手に入る素敵な電話機は?

安価で最高の物はバングアンドオルフセンしかないと思うんですが、B&Oの電話機でちゃんと認証を取っている物は少ないんですよ。

B&Oのワイヤレスモデルとかを平気でアメリカから輸入販売している通販ショップとかありますが、その電話機を回線につないだら違法じゃないのかなぁ?IP電話だったら関係ないとか言うのかな? 電波法的にはどうなの?

アマダナの電話機は結構良さそうな感じがして、実機をさわりに行ったのですが…。
液晶部分が凄く見づらい。場所のせい?
受話器のキャッチ方法とかは凄く良くできている。これは素直に感心。
でも、やっぱり踏みとどまってしまう要素がありました。
ダメなのはボタンのクリック感。Beocom 1401を使ってしまうと、アマダナには違和感が。
お店のデモ機でも、一部のボタンを押しても反応しにくいボタンがあったのは気になる。

IP電話には Beocom 1401をつないでいるのですが、ワイヤレスで家のどこででも使えるようにしようと思いまして、アマダナを検討してみたのですが…。

結局、ワイヤレスで満足できるのは±0の電話機しかないと思うです。

2007.11.09

総理大臣のえるシリーズ

うわーん。12月刊の本が最終刊との情報が。もっと読みたいよ~。

ずいぶん前に書き上がったとの情報を見かけたのに(2月に作者さんのブログで確認)、随分と待っても出ないなあと思っていたんですが…。

でも、この作品はとても良いシリーズなので最終刊ぐらいは発売直後に読みたい!

2007.11.08

MacOSのタイガー

仕事上、ちょっと必要になって古い Safari(1.3)を使ったんですが、
SSLによる暗号化が施されたページのSSL証明書を確認する手段ってあるんですかね?
SSLのルート証明書を追加したとかいうパッチはあるのですが…。

ipod Touchもブラウザ上で SSL証明書が確認できないという話も聞いています。

ほんとうに、これが OSに標準で付いてくるブラウザで良いのだろうか?
仕方ないので、Safari2系でチェックしましょう。

2007.11.07

週末も忙しいかな

DoCoMoめ…
仕事が増える…
予定外の仕事だよ…

お陰で月曜も火曜も午前の帰宅でした。

写真は RICOH リコーテクノロジーセンター
R0025411rs

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ