STAXのヘッドホンを修理に
STAX SRS-3000の左チャンネルが数十分で音ぬけして、音楽が聞こえなくなる症状が発生していたのですが、まともに使えないのはもったいないので修理に出しました。
預けた日の翌日には修理見積もりが。
SRM-300 左CHバイアス抵抗劣化のため交換 300円
DCバランス調整 0円
OFFSET調整 0円
出力バランス調整 0円
SR-202は異常なし 0円
技術料 3000円
消費税 165円
請求合計金額 3465円
修理代金は、ヤマト便の代金引換にて
すごい。すごすぎる。噂は本当でした。この会社の製品なら末永く使えそうです。
ちなみに、私の定番ヘッドホンは以下のような感じです。
外出用
beyerdynamic DT250/80
BOSE QC2
SONY MDR-EX90SL
自宅用
STAX SRS-3000(SRM-300 + SR-202)
AKG K501
SONY MDR-CD900ST
ゲーム用
SONY MDR-DS8000 (6.1ch)
ノイズキャンセル機能がついた SONYのプレイヤーを使っていますが、その機械が持っているノイズキャンセル機能は使っていません。
ヘッドホンに投資した額はかなりのモノですが、このあたりに落ち着いています。
« 壁掛け時計を買いました | トップページ | こんどはヘッドホンの修理 »
「ヘッドホン」カテゴリの記事
- beyerdynamic DT60 PRO(2008.06.09)
- こんどはヘッドホンの修理(2008.03.07)
- STAXのヘッドホンを修理に(2008.02.28)
- SONY MDR-EX700SL(2007.09.18)
- BOSE インイヤーヘッドホン(2006.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント