オレンジ色が入ったヘルメットを購入
ロード用のヘルメットを買いました。
今持っている OGKのMTB用なオレンジ色に近い色ヘルメットが欲しかったのですが、日本ではオレンジ色のロード用ヘルメットが全く無い状態。
MTB用オレンジ色のヘルメットを作っていた OGKは KABUTOという名前になりましたが、同じような商品があるかと思ってWebを眺めてみました。
うーん、高い物なら色のバリエーションが多いと期待したのですが、オレンジなどは見当たらない。
安全上の理由なのか、流行の変化なのか…。
仕方が無いので日本で取り扱いがある各ブランドを見て回りましたが、MTB用はあっても JCF公認ヘルメットは無い。
よろしい。ならば海外通販だ。
JCF公認ヘルメットとかはあきらめる。
スペインのSPIUK エスピーク という会社の DAGGON ダゴンという品物です。色はオレンジでM/Lサイズ。
イギリスのサイトから通販で購入。
重さはメッシュネット取り付けの実測で308グラム。手持ちのOGKは355グラム。横がOGKより少し狭い。
日本の代理店経由の品物でもないし、今は日本代理店が無い状態。つまりJCF公認なんぞは無い。
規格としてはアメリカのCPSCという規格、ヨーロッパの EN-CN 1078:1997+A1:2005を満たすようです。
じつは、プジョーのオレンジ色なMTBに合わせた OGKのオレンジ色なヘルメットはだいぶ古い物なのですね。
JCF公認マークを見たら、もう3回ほど買い換えていないとダメですね。
この古いOGK製ヘルメット良いところとしては、安全性能が高いSNELL B95の品物というところ。MTB用としてとても良い点です。
重さを量ってみたら355グラムでした。
しかし、今時のロード用ヘルメットには、SNELLモデルがほとんどないのですね。日本で手に入るものはspecializedぐらいです。
« キクロンのスポンジD-1を注文した | トップページ | はじめてのロード自転車 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- オレンジ色が入ったヘルメットを購入(2011.11.26)
- F1 富士(2007.09.30)
- TAXi4とか作られないんですか?(2006.05.21)
- FIFA W-CAP 対インド戦(2004.09.08)
- RALLY JAPAN開催(2004.09.01)
「趣味」カテゴリの記事
- オレンジ色が入ったヘルメットを購入(2011.11.26)
- 昨日買った本「シマノ 世界を制した自転車パーツ」(2007.09.14)
- アメリカ製でした(2007.06.04)
- アグフア ULTLAを使ってみた(2007.04.28)
- PASMOが大人気だそうで(2007.04.14)
「自転車」カテゴリの記事
- 湘南シクロクロス 湘南国際村(2019.10.07)
- PBの自転車工具(2013.11.04)
- ホイールの走行距離メモなど(2013.10.27)
- 大涌谷まで自転車で(2013.05.19)
- 自転車パーツ購入(2012.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント