大涌谷まで自転車で
よく、箱根を走った記事をみると、海抜に関する情報は国道1号の最高地点874mや 箱根峠の846mが出てきます。
あとは大観山の1011mとか。
で、他に海抜があるところはどこかなーと思って眺めていると、大涌谷がよさそう。ロープウエイ駅は1044mで駐車場は1041mぐらい。
ただ、早雲山方面から火山性ガスを吸いながらヒルクライムってどうよw
今月はまだ25kmしか走っていなかったのでロングはきびしいなーという気分。
出発は12時と遅め。南からの風が強くて行きはペース遅めでした。
小田原に出て市民病院のあたりから強羅まで行きました。
強羅の下までは意外と高級車が降りてくるんですね。箱根湯本や新道ターンパイクまでいくのが面倒な人たちが下っているようです。
いやー強羅の下の激坂が厳しい。瞬間で20%レベル。
強羅から早雲山も厳しい。ケーブルカーと同じ斜度が延々続くわけですよ。
使い果たしてからの大涌谷は厳しかった。
走行距離は88kmほど。獲得標高は約1420mほどでした。
« 自転車パーツ購入 | トップページ | ホイールの走行距離メモなど »
「自転車」カテゴリの記事
- 湘南シクロクロス 湘南国際村(2019.10.07)
- PBの自転車工具(2013.11.04)
- ホイールの走行距離メモなど(2013.10.27)
- 大涌谷まで自転車で(2013.05.19)
- 自転車パーツ購入(2012.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント