PBの自転車工具
いままで持ち運んでいた自転車用の携帯工具は183グラムもあるヘビー級。
8ミリのヘキサとかあるけど、8ミリの6角なアレンキーを必要とするトルクをこのサイズでどーしろという気もします。
私の自転車で8ミリを使うのはアルテグラのペダルですが、こちらの締め付けトルク35〜50Nmです。
カセットスプロケット取り付け時並のトルクを携帯工具でだせるわけがない。
シマノのペダルは左側が逆ねじなので、踏み込んでいるうちに締め込む事になります。取り付け時はごまかせても取り外しは無理そうです。
さらに6角の8ミリだけでなくチェーンカッターやホイールのスポーク調整までができる携帯工具です。自転車で日本1周とかするのであれば予備でチェーンを持ち歩くとかありそうですが、幸いなことにチェーン切れはまだありませんし、そこまでヘビーなツーリングはしていません。105のコンポでデュラのチェーンなどを選ぶのはやりすぎかもしれませんが、安心が買える事を考えれば安い物です。
ホイールのスポークはマビックのキシリウムSLRなので、そもそもこの携帯工具で調整することができません。
というわけで、新しい携帯工具を買いました。PBの BikeTool(PB470CN)というもの。
どこかの雑誌でサイクリスト向けに作ってとても好評と書かれていたので気になってました。
http://www.pbswisstools.com/en/quality-hand-tools-qht/screwdrivers/pockettools/biketool.html
マイナス、プラス(PH2)、ヘクス(星 T25)、六角が2 2.5 3 4 5 6、タイヤレバー 2本で98グラムです。
0.1g の精度な電子秤で調べたところ、今まで使っていたのが183グラムで、PBは92g。91グラムの軽量化です。
今回のPB製自転車工具は4180円ですから、100グラム1万円の法則よりもお得度がすごいですね。
いままで持っていた工具がヘビー過ぎなのでしょうけれども。
« ホイールの走行距離メモなど | トップページ | MIDI音源のプリセットリストを抽出してみた »
「自転車」カテゴリの記事
- 湘南シクロクロス 湘南国際村(2019.10.07)
- PBの自転車工具(2013.11.04)
- ホイールの走行距離メモなど(2013.10.27)
- 大涌谷まで自転車で(2013.05.19)
- 自転車パーツ購入(2012.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント