マリみて

2005.02.02

レイニーブルー?

昨日、電車の中で「小説 マリア様がみてる イン ライブラリー」を無くしました。しかもお気に入りの革製ブックカバーつけてました。しかもこのブックカバーは「サーモンピンク」なんですからっ!

電車の中で無いことには気が付いていました。乗り換え時には手にしていたんですよ。座席に座ったら持っていないことに気が付いたんですけどね。
全てのポケットとカバンの中を調べたのですが無かったんですよね。電車を乗り換えで降りるときも付近を確認しました。
で、初版を持っていないのはちょっと悔しいので、その降車駅で初版の同じ本を買いました。
でも、同じブックカバーを用意するとなると…7350円ですよ。

http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/otoiawase/otoiawase.htm#owasuremono 東急線の電車内、駅構内のお忘れ物は、「東急お客さまセンター」へお問い合わせ下さい。 【東急線でのお忘れ物・お問合せ先】 東急お客さまセンター TEL:03-3477-**** 営業時間 月~金 8:00~20:00 土日祝 9:30~17:30 ※お忘れ物のお問い合わせは基本的に電話でのみ、受け付けております。

え~ほんとですか! 駅窓口での問い合わせはどうなんですか?

そしたら、東急のページにサイト内検索があるのを見つけたので、そこに「忘れ物」と入れたら2月1日から駅で検索できるようになったと有るじゃないですか。

http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/040122_1.html
東急線、みなとみらい線の各駅に「お忘れ物検索システム」を導入
駅および電車内のお忘れ物を、スピーディーにお探しできるようになります
サービス開始日 2004年2月1日(日)
(今日からできるようになったの? とか思ったら日曜日とかあるなぁ…これって2004年だから去年じゃないですか!)

…なんかwebに書いてある忘れ物の取り扱いと一致しないんですが。

さっそく今日の仕事帰りに、仕事場からすぐの東急最寄り駅で聞いてみました。

「○○線の車内か◎◎駅で小説を落としました。革のブックカバーがかかった小説で、色はピンクかオレンジに見えるかもしれません。」
で、該当範囲内で登録が無いという結果になってしまいました。

あきらめきれずに◎◎駅でも聞いてみました

「小説を◎◎駅か○○線か●●線で落としました。小説で革のブックカバーを付けてます。色はサーモンピンクかオレンジ色です。照明の加減で色が違って見えるかもしれません。」
「小説のタイトルは?」
「(ウッ、そーきたか!)『マリア様がみてる』です」(『みている』と言ってしまったかもしれない(笑))

「タイトルで探したら△△駅に有るようです。茶色と登録されていますけれども」
「あ、本を閉じるためのオビと、この場所に名前が『umix68k』と入っています」
「電話で聞いてみますね」

「名前がありました。保管されている駅は▲▲駅です」

…というわけで、駅員さんの鋭い質問によって無事に見つけることができました。ありがとうございました。

2004.12.06

新宿でバイオリンの生演奏

今日はいくつか寄ってから帰宅したのですが、新宿の小田急西口地下にて、音楽を流さずにノイズキャンセリングヘッドホンをつけながら歩いておりました。

そしたら ピアノとヴァイオリンで「グノーの アヴェ マリア」が聞こえるじゃないですか! で、聴いてみたわけですが、いい笑顔の人が演奏しているんですよ。ピアノは MDか何かで、BOSEのスピーカーを使って流しているわけですが、ヴァイオリンは「ヤレック・ポヴィフロフスキ Jarek Powichrowski」という方が生演奏されていました。

ポーランド出身 1964年生まれの方で、ニューヨークと東京に居を構えているとのこと。都内や近県の駅などにて出会えることができるみたいです。

というわけで、CDを 1枚買わせていただきました。帰りの電車の中で聴きました。もう 1枚は次回出会えたときに買わせていただきます。

じつは、私の音楽ライブラリソフトである SonicStageによると 2004年6月10日に楽譜付きな ピアノソロの アヴェ マリアが入っている CDを買っていたんですよ。なので、ヴァイオリンの アヴェ マリアは初めて。

「グノーの アヴェ マリア」は、「マリみて」のアニメの方でもきちんと扱われていましたね。なのに~春の OPの歌は…でしたが。


私のところには気合いの入ったCD再生機器がないんですよね。手が引きちぎれそうになりながら持ち帰ってきた 14kgのKENWOOD/SOTEC VH7PCとか、DVDプレイヤー系ぐらいですよ。音は、VH7PCのスピーカーを使わずに、BOSEの有名なキューブスピーカーの先駆けである 501Zから聴くぐらいがせいぜいです。(サテライト型キューブスピーカーで、片Chが 2個で、部屋のどこにでもおけるウーハー(アンプ非搭載))

ただ、それなりに音を響かせてしまうので、今は ThinkPadから USB音源な OPTOPlayに出して STAX SRX-3000で聴いております。じつは、ThinkPadから直接ヘッドホンで聴いても、いやなノイズとかは無いんですよね。でも、録音している部屋の空間再現度は OPTPlayのほうが上です。

2004.07.06

マリみて 春

うーん、声優減らしをしつつ、無理矢理に詰め込んでいるなぁと。音楽はちゃんとこのお話のために編曲したものがありますね?
エンディングの絵が良いなぁ。ウサギガンティアコンビの絵が良すぎる。中嶋先生ありがとう。
次回予告もまた絶妙な物になっていますね…ネタがつづくといいですが。

まあ、小説を読んでいる人が大半だと思いますが、カットしまくりで、2話分を1つに押し込んだ感じでした。原作読んでいるし、放送開始に先立って読み直したお話だったのでいっぱい気になります。
某市立図書館では全巻貸し出し中なんてのもありましたので、まだ買っていない人も多いんでしょうね。

メモ
7月15日 白桜の園 ホワイト・ガーデン 宮城とおこ 集英社クイーンズコミックス
Cobalt8月号 7月17日(土)発売
8月の新刊 7月27日(火) マリア様がみてる プレミアムブック 今野緒雪/ひびき玲音with山百合会

2004.04.14

ドラマCDとか チェリーブロッサムとか

クラリノさんも精読中なマリみてですが、本日14日にドラマCDの 2が発売になりました。
まだ聞いていないですが、ヘッドホンで聴くとエロエロなんでしょう…。

現在は第2期目のアニメ制作が行われていると思うのですが、二条乃梨子の声優さんは誰なんでしょう?

日高のり子だったら、キャラクター原案 美樹本晴彦で、お姉さまは佐久間レイというわけなんですが。
いきなり「ガーンバースター」という声が入って、タクヤ君は若本規夫の声で響き渡るのですよ。科学講座はマリみて講座とかで。もちろんノリコは20世紀のアニメが大好きで。
レイニーブルーのあたりでは、
トウコ:「ジャコビニ流星アターック!」
とか。
女生徒:「アンドロメダ焼きをもう食べまして?」
マミ:「敵が七分に、黒が三分だ。」
ヨシノ:「言えば、おまえを、殺す!!」
コーチ:「契りを交わし、炎となったスールは、無敵だ!!」
シマコ:「わかったわ、ノリコ。合体しましょう!!」
うおお、熱い! ああ~時間があればそ~いうショートショートを書きたいですね。

私のお気に入りでもあるチェリーブロッサム…かなり読み返していますね。
乃梨子がまるで読み手になったかのような雰囲気が良いですね。

そうだ、クラリノさんにぎるくからのちゅ・う・こ・く。 あと8冊読み終わった時は、コバルト本誌も読みましょう(笑)
…まだ文庫になっていないお話とかありますので。

次のドラマCDは黄薔薇革命 7/16(金) 2枚組で発売です。

2004.04.01

サーモンピンク!

というわけで、31日に現在の常駐先でのお仕事が終わりました。
皆様ありがとうございました。

で、お花をいただいたりしたのですが、これがニヤリな内容で。
親しかったパートさんの発案だとおもうのですが、
赤・白・黄を混ぜた色であるサーモンピンクな薔薇と、
記念撮影での台詞は「ツーショット写真が欲しかったんです。……○○さんと私の」
最後の言葉は「ごきげんよう」「ごきげんよう」
…すごいなぁ。

20040331.jpg
上の写真はそのサーモンピンクな薔薇たちと、最新刊『チャオ ソレッラ!』と、最近入手したブッテーロのサーモンピンク色なブックカバーです。

2004.03.12

とどいたよ~

20040312.jpg
サーモンピンクのブックカバーです。ちょっとお高いですが。

さて、ムーンライトながらを経由して飯田線攻略の旅に出発しますよ~。

2004.01.21

祥子さまってかなり怖いっ…

20040121.jpg
というわけで入手完了。DVDでよく使われるトールパッケージなんですね。

SonicStageへ録音だ~。え、通勤途中に聞くんですか!?

2004.01.15

マリみて-2話

前回の次回予告だけではわからなかったのですが、次回予告がちょこっと面白い作りになっているんですね。
それにしても、名字が不明で名前だけなキャラが存在するところが凄いですね。

さてと、ドラマCD入手を頑張らないと…書籍扱いなんだろうな。

2004.01.07

姉妹宣言 紅…今日発売じゃなかったのね…

本日は姉妹宣言 紅の発売日。
本屋を6店ぐらいみてまわったんですけれども、OAKの新刊が無い! 白があるんだから取り扱うはずなのに…。
明日、例の本屋に行ってチェックしてやる…と思っていたのですが、とりあえず出版社側情報をチェック!

オークラ出版のwebにはあまり情報がないのですが、携帯電話むけコンテンツに来年のラインナップ速報がありました。
紅 → 1月下旬 or 1/10
黄 → 2月 or 1月下旬

_| ̄|○

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ