肉のハナマサというお店で買いました。ちょっと業務用な取りそろえが特徴のお店です。でも、ホイップバターを見つける事が出来ませんでしたが、そこら中にある商品書き込まれている「プロ仕様」という言葉にクラクラです。
もちろんパンにまで「プロ仕様」 メロンパンまであるじゃないですか!
というわけで、久しぶりにメロンパンを新規開拓です!
袋を開けて漂う香料っぽい香り(笑)
焼きたてではないので、サクサクな感じはありませんでした。クッキー生地は薄め。
表面が少しだけ粉っぽい感じでしたが、意外にも歯にくっつきにくい感じでした。
これは 2005年2月12日の河津にて撮影されました。1分咲きから8分咲きまでいろいろでしたが、あと5日もすればかなり良い風景になるのではないでしょうか?
私はデジカメひとつでフィルムカメラは持って行きませんでした。雲が少し出ていて日が陰ったり晴れたりなのと、午後なので河津川の右岸側では順光でなかなか撮影できません。河川敷や左岸からならば良いかもしれません。あと、電車の鉄橋と河津桜を入れて撮影するならば、電車が単線なので一度電車が通ったら、すぐに次の電車がくるところを狙うのが良いと思います。
出店では「さざえの串焼き」とか「焼きたてメロンパン」を食したり。メロンパンはかなり良い「カリカリモフモフ」でしたよ。
読売新聞の腕章を着けたカメラマンの方は、コンパクトだけれどけっこう長めのズームと思われるレンズを付け、180cmほどの脚立を肩に担いで撮影ポイントを探していました。撮影を観察していたんですが、人が多いところでは、3脚よりも脚立が便利なんですね。脚立の一番上を台座代わりに使っていました。あと、太陽が雲の隙間から出てくることもあったので、それをねらって同じポイントで何度も撮影されていた様子でした。
翌日の読売新聞朝刊にはちゃんと河津の写真が掲載されていました。うまいなぁ。ちなみに、紙面とwebにあるものは別の写真です。
…朝日新聞が絡んでいるウォーキングラリーの旗がいっぱい立っていたのですが、それらが入らないように上手く撮影されていますね。
さて、行くのであれば車だったら朝の10時から11時着を目指すと良いと思います。あまり早いと路面凍結が怖いです。伊豆スカイラインの韮山峠ICから韮山方面~天城峠~河津か、伊豆スカイライン冷川IC~宮上~(山道で路面凍結注意)~湯ヶ島~国道414~天城峠~河津というルートが良いかもしれません。引き上げるのは15時ぐらいが良いですね。遅いと塩がまかれた路面と戦うことになります。
また、河津の最後の下佐ヶ野というところで国道414と 県道14が分岐するのですが、ここで右折して国道414を選ぶと酷道414に早変わり。しばらく進んで道が大きくなると、バラで有名らしい「バガテル公園」への道が左にあるので左折します。
で、バガテル公園は駐車場を無料で開放していて、無料シャトルバスが河津駅まで出ています。河津駅からの最終バスは1600です。
電車なら時間が読めるのでいいですね。小田原までロマンスカー、熱海までは東海道線や新幹線、熱海からは伊東線~伊豆急行線。急行料金を払って踊り子号なら東京駅から河津駅まで直通です。
帰りの時間も調べておけばライトアップも楽しめるのではないでしょうか?
久しぶりに良さそうなメロンパンをゲット。
パティスリー クィーンアリスのお店、「クイーン・アリス・カフェ 南町田」は前から気になっていたんですよ。南町田駅前のグランベリーモールには、クイーンアリスのお店が2つあるんですね。
で、クィーンアリスというお店は料理の鉄人で有名な石鍋シェフのお店のひとつなんですね。
値段は136円ぐらいだったでしょうか?
表面は厚みもあって堅めです。良い香りです。内側はほろほろとした生地でした。
Alfredさんにも買ってきましょうかね。
有るお店でPasc○の新製品が有りました。北海道のバターとかを使っているとか。クッキー生地の上にクッキーがさらに乗っているところが目を引きますね…ってこれ以上書こうとは思わないない味でした。
あ~先日食べた横浜駅 CIAL地下のハースブラウンのメロンパンは「カリカリモフモフ」でおいしかったですね。
そうそう、電撃大王では「灼眼のシャナ」の連載が来月から始まりますよ~。
私においては、メロンパンが重要な小道具な作品は「Dears」ではなくて「灼眼のシャナ」なのでよろしくです。
昨日のお昼の事。
職場の近くに再び「メロンちゃん」というお店が出現。
もちろん焼き立てメロンパンをゲット。お昼ご飯のシメということで(笑)
このお店はwebにスケジュール表みたいな物が無いんですよね~。
時の運次第ってところがちょっとつらい。
ついにですね、このメロンパン買い集めで家族から追い風が。
玉川高島屋のペック(PECK) で買ってきた パーネ・メローネ が母親からオンリーワン認定を頂戴致しました。
これ以外のメロンパンは食べる必要が無いとのお言葉。
日本橋・新宿・玉川・横浜の高島屋には有る様子。それ以外の高島屋にもあるみたいですが、ここで調べてみて下さい。
書きかけの記事が飛んだ…うう。
というわけで、ストレートに短めに書く事にします。山本七式様ばんにゃ~い。私のハンドル名である 龍咲ぎるくという名前からして属性の一つは分かり切っているでしょうけれども、こう、いろいろと想像を膨らませて、根岸様の文章とかみあうと脳内麻薬噴出というわけですよ。
さて、夏コミまであとすこし。
会場内では走らないように、周囲に迷惑をかけないように、ゆっくりと歩くのがここでのたしなみ。
もちろん、新刊を買えないからといって挨拶もせずに走り去るなどといった、はしたない参加者など存在していようはずもない。
私の場合は、
始発の電車でサークルチェックをしないように、BOBLBE-Eで周囲に迷惑をかけないように、感謝の気持ちを忘れずに本を分けてもらうのがここでのたしなみ。ということで。
そうそう、玉川高島屋のペックというお店。パンの会 主宰の渡邉政子さんが、このお店のメロンパン(パーネメローネ)は日本一とおっしゃったそうです。お店の中にそのようなポスターが貼られていました。
先日町田で教えてもらったお店です。
お店の所には「焼きたて メロンパン プリメーロ」と有りました。
夜遅かったので、お店は閉まっていましたが、世界堂まで行く途中の自転車屋さんの隣にお店がありました。
BOBLBE-E Nikon D80 Nikon F80 RaspberryPi RICOH Caplio GX RICOH Caplio GX8 RICOH GR DIGITAL Serato DJ ThinkPad Zeiss Ikon おすすめサイト アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 カリカリモフモフ グルメ・クッキング ゲーム スポーツ デザイン ニュース パソコン・インターネット ヘッドホン ペット マリみて 心と体 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記 龍咲ぎるく umix68k 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 湘南シクロクロス 筆記具 自転車 趣味 鉄道 電化製品 音楽
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント